
【ざっくリサーチしき #28】 「モデレーション」に対するざっくり知識 1
インタビューの最大の要「モデレーション」に関するざっくり知識
ビギナーの方々に、ざっくりとした知識をお届けするシリーズ の第28弾。
1on1、グループインタビュー、家庭訪問調査、エスノグラフィック調査など、さまざまなインタビューがありますが、「対象者から情報を引き出す」という点で、モデレーションが最大の要になります。
リサーチを依頼した方もそうでない方も、モデレーションやモデレーターさんについて、きちんと理解している方は、あまり多くないのではないかと感じます。
しかし、インタビューでは、モデレーションこそが命です。
今回から2回に渡り、モデレーションおよびモデレーターさんについて、基礎知識をざっくり解説します。
そもそも、モデレーションとは?
モデレーションとは、一体、何なんでしょうか?
まずは、大手リサーチ・エージェンシーの定義を見てみましょう。
モデレーターとは、グループインタビュー(GI)の司会者のことである。
インタビューのテーマに沿って、モデレーターが話の流れを軌道修正しながら仮説のスクラップアンドビルドを行ってインタビューを進めるため、より深い消費者理解が可能となる。集団の中で浮いた存在にならないよう、一人の出席者(調査対象者)として場の中に溶け込み、冷静な分析者として全体を見渡しながら、調査目的に有用な情報をより多く見つけだすことが重要となる。
なお、司会をすることをモデレーションと呼ぶ。
https://www.macromill.com/service/words/moderator/?uuid=20240628_7b83f259_5e17_4613_9b78_fb377c82325e
マクロミル社の定義では、あくまでグループインタビューに限定した上で、その司会者とし、出席者かつ分析者として目的に沿った有益な情報を集める司会行為のこととしているようです。
モデレーターとは直訳して「仲裁者」「司会者」といった意味があり、「インタビュアー」や「ファシリテーター」という言葉で呼ばれることもあります。
一般的な意味としては会議や討議の進行役といったイメージが先行する言葉ですが、定性調査分野における意味としては単純に議論を進行させるだけではなく、対象となりうる相手に、「インタビューを行う中で調査をすること」が最大の役目でありミッションとなります。話の進行を促すだけではなく、参加者の発言一つ一つをその場で拾い上げ、定性的観点で分析していく必要があります。そのため司会者のスキルに長けている人というよりも、マーケティング知識・リサーチ知識を保有し、消費者行動に関する基本的な知識の豊富な人物に適正があるといえます。
https://www.asmarq.co.jp/column/column-cat/glossary/qualitative3/column003/
アスマーク社では、対象者にインタビューをおこなう中で調査することをミッションとし、マーケティングやリサーチ、消費者行動の基本的知識を持って、対象者の発言を分析していきながら、話を進行することを指しているようです。
私としての定義は以下です。
インタビュー調査において、調査目的および行動目的の達成のために、インタビュー全体のコントロールをおこないながら、調査参加者から効果的・効率的に必要なデータを引き出すための一連の行為・行動。
モデレーションの成功・失敗が、調査の成功・失敗に直結していることを、プロのモデレーターであるほど、自覚的でおられます(私もモデレーションをおこなう時は凄く意識します)
いわゆるモデレーション自体はインタビュー中におこなうものですが、本番のモデレーションを成功させるためには、モデレーションの基礎能力は当然、調査のテーマや目的に直結する知識の獲得ももちろんとして、
さらに、調査参加者・クライアント・調査会場や調査に関わるスタッフに心地よく動いてもらうためのコミュニケーション・コントロール能力など、複数の能力が必要となってきます。
私の信頼しているモデレーターさんは、インタビュー中のモデレーション自体がハイレベルなのはもちろんですが、初回の打ち合わせ〜調査終了後まで、さまざまなアスペクトで質問や提案などをしてくださいます。
また、調査会場のスタッフの方々とのコミュニケーションも非常に上手く、調査に関わるスタッフ全員が積極的に動いています。
ただインタビューができる人とは、全く違いますね。
今回は、モデレーションの基礎知識についてざっくり解説をおこないました。
次回は、モデレーターさんが持っている能力=モデレーションに求められる能力について、ざっくり解説していきます。
より詳細を知りたい方や、実際にリサーチを検討されている方で相談されたい方を、ぜひ、お気軽にお声かけください。
ご相談は、もちろん無料です!
本記事も読んでいただき、ありがとうございました。