見出し画像

ロレンツォ・ヴァッラ:中世ラテン語の大改革

 ロレンツォ・ヴァッラは15世紀イタリアの人文学者(1407ー1457)。イタリア・ルネサンスの代表的人物の一人として知られる。コンスタンティヌスの寄進状を偽書として論駁し、ラテン語の改革を行い、聖書の改訂を行った。中世の様々な権威に痛烈な批判を行ったので、生涯にわたって多くの敵をつくったが、後世への影響も大きい。


ヴァッラ(Lorenzo Valla)の生涯

 ヴァッラはローマで、法律家の家に生まれた。20代なかばまでは、ラテン語の修辞学などを学びながら、ローマで育った。

 パヴィア大学にて

 その後、イタリアの北部へ移動し、1429年からパヴィア大学で修辞学を教えた。この時期に、エピクロス主義的な『快楽について』を執筆した。
 ヴァッラは法学者バルトルスをラテン語の使用について批判した。これが大きな問題を引き起こした。

バルトルス批判


 その背景として、バルトルスは14世紀イタリアの代表的なローマ法学者である。古代ローマの法律を自分たちの時代に適用しようと試みた。学問的に成功するのみならず、実社会にも一定の影響を与えた。
 当時はローマ法学者といえば誰よりもまずバルトルスの名前が挙がるほど、法学者の間では権威的だった。今日においても、中世ローマ法の代表者として知られているほどである。

 しかも、当時のパヴィア大学では、バルトルスの愛弟子のバルドゥスが一定期間教鞭をとっていた。バルドゥスもまたバルトルスの死後、ローマ法の権威としてヨーロッパ中で名声を確立した人物だった。


※現在、この記事は調整中です。近日中に、この記事の発展編の全文を無料にて、私の独自ウェブサイトで公開予定です。
詳細はプロフィールページにて
https://note.com/rekitomo/n/n2f678b33a91a


おすすめ関連記事


おすすめ参考文献

ここから先は

0字

¥ 150

もしこの記事が気に入ったり、何かのお役に立ったりしたようでしたら、スキ/フォロー/SNSシェア等していただけると、とても励みになります!プロフィール&記事リストはこちら(https://note.com/rekitomo/n/n2f678b33a91a