
【なんで】イタリア人に笑われたこと:キッチンタオルを壁に飾る
知る人ぞ知る、イタリアのこれ。(日本では大体タペストリーって呼ばれてる?)
何がおかしいか分かりますか?


正解は……..
🇮🇹「なんで壁に飾るのwwwwwwww」
※イタリア人の夫、お義母さん、親戚etc
🐻夫「これキッチンタオルだよ。お皿とか拭くやつだよ。」
…..こんな美しいものを使うですって…!?!?!?

そんなことはない。ということでイタリア人のコミュニティに、私の自慢のコレクション写真付きで聞いてみました。
そしたら
圧倒的に「うん変だねぇ!!!」層が勝ちました。
🇮🇹「壁に飾るなんて、私たちは思いつきもしない。」
🇮🇹「僕も笑っちゃう😂」
🇮🇹「でも素敵なアイデアだと思う!」
そんな….!!
でもある方は「変じゃないと思う。僕なんて東京ばな奈の包装紙を額縁に飾ってる🍌🖼️」という猛者がいらっしゃって、あそれはおかしいなと思ったので、同じことなのかなと思いました。
それでも信じられなくて(しぶといな)、イタリアではこれなんて呼ぶ?ってググったら、タペストリーじゃなくて、「キッチンタオル」とか「ティータオル」って呼ばれてました。
Strofinacci (da cucina) ストロフィナッチ (ダ クチーナ)
Asciugapiatti (アッシュガピアッティ)
Canovacci (カノヴァッチ)
こんな風にキッチンに引っ掛けて使うんだって。素材がコットン100%だから吸水良き。あと風呂敷みたいに包む時に使うみたい。

でも日本で実際キッチンタオルにして使ってるの見たことない。いるの?いらっしゃるの????
私なんてトイレのドアの内側にも貼ってるよ。

理由は
🐻「トイレが閉塞空間で落ち着かないから」
トイレでもMamma Italia(母なるイタリア)を感じていたいイタリア人でした。
いいなと思ったら応援しよう!
