見出し画像

アラフィフ初めての子育て記録-7日目-


はじめに

簡単に自己紹介をします。
私は40代後半中年男性で、数年の婚活の末にやっと結婚出来たと思ったらすぐに妊娠が判明し、2025年2月6日に子供が産まれ、これから子育てでテンヤワンヤするのだろうなーとぼんやり想像している者です。
以下について、淡々と記録・メモをしていく予定です。

  • 子供及びその周辺の出来事

  • 自分が感じたこと・学んだこと

  • 今後のこと・残タスク

  • 収集した子育てのノウハウ


子供及びその周辺の出来事

  1. 今日は9時に退院の手伝いをしに病院に訪問した。病院で使っていたおしり拭きやオムツは持ち帰って良いとのことだった。必ず使うものなので、助かる。

  2. 退院自体は特に問題なく、スムーズに実施できた。帰宅中、泣き始めないかハラハラしていたが、ずっと寝てくれて大変助かった。

  3. 家にて、自分が娘と遊んでいる間に2回、うんこをされた。。1回目は、昨日と同様、渋い音を立てながらであった。。2回目は直ぐには気づかなかった。。

  4. 知り合いから子供のうんこは臭くないと聞いていた。妻も臭くないと言っていた。が、私にとっては十分臭かった。非常に気になる臭いである。慣れそうにない。

  5. オムツ交換を行った。当たり前だが娘は動くため、大変手間取った。

  6. 妻は母乳を与えることにあまり上手くいっていないようだった。

  7. 初めて娘をお風呂に入れた。ボタンが多い服を着せるのは手間がかかる。入浴時、娘にガン泣きされた。水が怖いのだろうか。

  8. 初めてミルクをつくった。1回に50ml程度で十分なようだ。そのため、熱湯で作って少し放置すれば十分に冷ますことが出来た。

  9. ガラス製の哺乳瓶を2本用意していたが、初日で1本欠けさせてしまった。万が一が怖いので、その哺乳瓶は廃棄することにした。

  10. 娘の目は確実に見えていると思われる。また、耳も聞こえている。

  11. 娘はほぼ右利きかと思われる。恐らくなのだが、利き腕はほぼ先天的に決まるような気がする。

自分が感じたこと・学んだこと

  1. 3について。一昨日はおしっこ、昨日はうんこと来て、今日な何なのかと思ったら、うんこ2回であった。。。なるほど、正攻法?できてるなと思った。

  2. 5について。役所のパパママ教室でオムツ交換を習った。その時は当然ながら人形が相手であった。本番は当然生身の人間である。生身の人間は動くのである。これは若干想定外であった。慣れるまで少し時間がかかりそうだ。

  3. 7について。パパママ教室の先生が、ボタンが多い服は止めた方が良いと言われたことを思い出した。確かに、ボタンが多い服を交換するのは非常に手間がかかる。

  4. 8について。ミルクウォーマーは当分いらない

今後のこと・残タスク

  1. 出生届を役所に提出する必要がある。娘の名前を決めなければならない。2週間しか猶予がないようだ。前々から候補はあげていたとはいえ、1つに決めるのは中々難しい。

  2. 娘の保険証も申請する必要がある。

  3. 娘の保険証が出来たら、再度病院にいって手続きすれば、多少お金が戻ってくる。

収集した子育てのノウハウ

  1. うんこの出が悪い場合は、綿棒にワセリンをつけてお尻の穴に突っ込み、ぐりぐりすること(やさしく)。

  2. うんこの出が悪い場合、恐らく子供の身体を優しくマッサージしたり、手足を動かしてあげると、自分で出す。綿棒による行為は恐らく不要になる。

  3. 子供に着せる服は、可能な限りボタンが少ない服の方が良い。そして、袖が太い服を選ぶと楽。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集