
はいよろこんで 以外の名曲を語らせて | 音楽語り
こっちのけんと、さんをご存知でしょうか?
『はい喜んで』
『あなた方のため』
『はい謹んで』
『あなた方のために』
から始まる特徴的なメロディーのこの曲。
今年の紅白歌合戦にも出演が決まって
今年大ブレイクした方で
一度は聞いたことがある方も多いかもしれません
ZUMAさんのカバーがキッカケで知った「はいよろこんで」
実は、はいよろこんで、を聴いたキッカケは
ご本人の動画では無く、この曲をカバーしてたZUMAさんの動画を見て知りました。
ZUMAさんのカバーが凄かったのと
当時まだ、こっちのけんとさんご本人を存じ上げなかったので、本人登場、のタイトルもスルーしてたので隣の人がご本人とは思わなかっだです
この曲の元を聴きたい!とAmazon musicで聴いて、他の楽曲も聴いてみた
私は、良いなーと思ったら即そのアーティストの曲を鬼リピートして聴いて、不意のタイミングでその方の他の楽曲も聴くのが癖
こっちのけんと、さんも同じで、「はいよろこんで」を聞いた後に色々と他の楽曲を漁り始めます
「死ぬな」
こっちのけんと 2年前に発表の曲
タイトルからしてインパクト強い!!
でも、めちゃくちゃ良い曲です。
私の浅はかな知識では合ってるかわからないですが、とてもダンサブルで思わず踊りたくなるような軽やかなメロディーでありながらも歌詞は重め
メッセージ性の強い歌詞を緩和する軽やかなメロディ
「死ぬな 死ぬな 死ぬな 死ぬな」
と、まるで畳み掛けてくるような歌詞
文字だけで見るとインパクト強くて怖く感じるかもしれませんがこれがメロディに乗ると、指差ししながらダンスしたくなる程に軽やかな軽快な音楽となり、耳に残るのです
歌詞が頭の中にリピートしてメッセージを己の中に浸透させてくれるよう
意図的にかどうかは存じ得ませんが、こっちのけんとさんは、この歌詞に込めたメッセージを聴いた人の頭の中に残るように届けたかったのでは無いかな?と個人的には解釈しています
何の接点もない人からの 死ぬな が心に響く事もある
私もあまりポジティブでは無く、ネガティブな思考回路に切り替わりやすいので、そういう時に、もう全部投げ出したい…そう思ってしまう事は未だに多々あります
ですがそんな時、このメロディが不意に浮かんでくる事もあり、会ったこともない、私の名前なんて知らない、私がいなくなってもその方の人生に何の影響もないだろう、そんな人が「死ぬな」と言ってた事を思い出すだけで
私も生きていても良いの?と思えるのです
こっちのけんと はいよろこんで、も良いけど「死ぬな!」も聞いてみて
一度、聞いてみてください
死ぬな!のキャッチーなメロディーと歌詞のメッセージ性を感じてくださいね