頭皮が硬い人必見!頭皮マッサージが重要なワケ。予防方法も。
こんにちは、りかる(@recal.jp)です。
私は、普段Instagramやこのnoteを中心に健康生活に役立つ情報などについて毎日発信しています。
この記事を読んで、少しでも健康意識が高まったという方はスキ、フォローをお願いします。
今日の健康法・美容法
「頭皮マッサージ」
突然ですが、皆さんの頭皮は柔らかいですか?硬いですか?
私は硬かったのですが、昨日行ったフェイシャルエステで頭皮マッサージをしてもらい頭がスッキリしました!
昔から頭のマッサージが大好きで、マッサージ屋さんや、エステサロン、美容院などでもよく頭のマッサージをしてもらいます。
普段からお風呂などで頭皮マッサージをしていますが、まだまだ頭皮が硬いので改善中です。
毎日のシャンプーは欠かさなくても、頭皮のケアまで欠かさないという人はまだまだ少ないかと思います。
そして、肌のハリや弾力には敏感な方でも、頭皮の硬さまでは気にならないかもしれません。
しかし、頭皮が硬くなると髪はもちろん、美容面や身体面で影響が出てしまうこともあります。
今回は、髪の土台ともいえる頭皮ケアの重要性についてご紹介します!
スカルプ(頭皮)ケアとは?
頭皮(スカルプ)をお手入れ(ケア)すること。
主な目的は、通常の洗髪ではケアしきれない、頭皮の毛穴に詰まった不要な皮脂や汚れを丁寧に取り除くことですが、同時に血行も促進されるため、抜け毛やフケ、かゆみ、頭のニオイといった頭、髪のトラブルを防ぐことができます。
頭皮は毛髪が成長するうえでの“土壌”となる場所。
この部分が良好なコンディションになれば、おのずと健やかな髪が生えやすくなるというわけです。
髪や頭のトラブルを根本から解決
髪に何らかの悩みを抱えている人は年々増加傾向にあり、国内で男女合わせて1,000万人以上に上るといわれています。
特に多い悩みが薄毛や抜け毛。
日本の成人男性の約4人に1人が薄毛の状態だとされています。
さらに薄毛や抜け毛というのは男性だけの悩みではなく、近年では薄毛や抜け毛に悩む女性も増えつつあります。
美容の一環として髪をていねいにケアしている女性は多いですが、髪のトラブルの原因は髪だけではなく、頭皮環境の悪化であることも多いのです。
いくらトリートメントやヘアパックをして痛んだ髪をケアしても、表面的に美しく見せているだけであって、根本的な解決にはなりません。
頭皮は人間の体の中でも最も新陳代謝が盛んな箇所、かつ最も汗・皮脂の分泌量が多い箇所であり、その量は体全体が排出する皮脂の実に60%をも占めるともいわれています。
つまり頭皮は人間の体の中でも最も汚れやすい場所。
また汚れを取り除きにくい上に、紫外線を直接浴びて荒れることも多く、トラブルが起こりやすい場所でもあります。
頭皮も肌の一部とはいえ、他の肌と違って普段目に見えているわけではないため、どうしてもケアを怠りがちに。
頭皮が硬い原因とは?
頭皮の硬さは体質によるものが大きい
もともと頭皮の硬さは体質よって決まるので、個人差があります。
実は頭皮の硬さと髪の毛の太さは比例していて、髪の毛が太い人は頭皮が柔らかく、髪が細い人は頭皮が硬いと言われています。
髪質に個人差があるのと同じく、頭皮の硬さもまた、体質によって異なるのです。
まず前提としては本来の頭皮の硬さよりも柔らかくすることはできません。
つまり、本来の頭皮よりも柔らかくなるというわけではないのです。
頭皮マッサージをすることで、硬くなってしまった頭皮を元の硬さに戻すことはできます。
〜頭皮の硬さチェック〜
頭皮も一緒に動く場合は、健康的な柔らかさと判断できます。
しかし、頭皮が動かない場合はすでに硬くなり不健康な状態になっている可能性が高いです。
ほかにも弾力がなかったりブヨブヨしていたりする頭皮は、トラブルを起こしている可能性があります。
医師に相談するなど早めの対処を心がけましょう。
頭皮が硬いと薄毛になる?
頭皮が硬い人は薄毛になりやすい傾向が見られます。
頭皮が硬くなるのは、血行不良によって毛根まで栄養が行き渡らなくなっているからです。
必要な栄養素が届けられないと、髪は成長しにくくなります。
つまり、血行不良を改善し、頭皮を柔らかくすることが薄毛対策につながるのです。
頭皮が硬くなりやすくなる生活習慣
頭皮が硬い先天的な理由には体質が挙げられますが、後天的な理由として生活習慣による影響が考えられます。
頭皮が硬くなりやすくなる生活習慣は主に3つです。
1.睡眠不足
2.運動不足
3.食生活の乱れ
詳しくは(こちら)も合わせてどうぞ。
頭皮が硬いことによる症状やデメリット
硬くなった頭皮がもたらす症状は主に3つあります。
1.肩、首の凝り、頭痛
2.抜け毛や薄毛、白髪
3.顔のたるみ
いずれもデメリットでしかない症状ばかりです。
頭皮の硬さがどのように影響しているのか、1つずつ見ていきましょう。
1.肩、首の凝り、頭痛
頭皮が硬くなると血行が悪くなり、首や肩甲骨周りの筋肉を硬くします。
首や肩の筋肉に凝りが発生し、肩凝りや首凝りといった症状が出ます。
また、肩や首の凝りによって「緊張型頭痛」という頭痛を引き起こすケースも少なくありません。
いずれも原因は頭皮が硬くなることで血行不良となり、筋肉が凝って発生します。
2.抜け毛や薄毛、白髪
健康な髪が生え成長するためには、十分な栄養と酸素が必要です。
しかし硬い頭皮は血行不良を招き栄養不足・酸素不足となります。
髪の成長が妨げられ、抜け毛が増えるので、薄毛を促進させます。
また、血行不良によって髪を黒くするメラニン色素の働きが低下し、白髪が増える原因にもなります。
つまり、硬い頭皮からは健康な髪が生えにくくなるということです。
3.顔のたるみ
頭皮が硬くなると、顔の皮膚を支える力が弱くなり、顔のたるみを招きます。
そもそも首や顔、頭皮は1枚の筋膜でつながっていて、頭皮が硬くなれば筋膜も硬くなります。
すると、顔の皮膚を引き上げる力が弱くなり、たるみや二重あごができやすくなるのです。
もし、リフトアップなどケアをしても改善されない場合、原因は頭皮が硬いからかもしれません。
自宅で簡単にできる!頭皮マッサージ&ストレッチ
頭皮マッサージやストレッチは、ポイントを抑えることで自宅でも簡単にできます。
ここではすぐに実践できる頭皮マッサージを紹介します。
1.始めに、こめかみ・耳の上・首の後ろの3点に指をあてる
2.頭皮をもみほぐすように、頭頂部に向かってらせん状に指を動かす(5回繰り返す)
3.続いて、前髪両サイドの生え際に指をあてる
4.頭皮を持ち上げるように、頭頂部に向かって頭皮を持ち上げる(2回繰り返す)
5.頭皮を指で押して気持ちいいと感じる部分を1ヶ所につき3秒軽く押す
道具要らずで始められるので疲れが溜まった時など、手軽に実践できます。毎日続けることで、頭皮の硬さは少しずつ和らぐでしょう。
他にはこちらのマッサージも気持ちよかったのでお試しください。
頭皮マッサージの効果など
をすると「頭痛改善」「血行促進」などの効果があります。
リンパ管が張り巡らされている頭皮は、マッサージで適度な刺激を与えることで血行促進につながります。
血行が良くなれば頭皮全体に酸素と栄養が行き渡りやすくなり、肩や首の凝り、抜け毛、顔のたるみ、さらには頭痛といった症状を改善できます。
血行不良はさまざまなデメリットを生む原因になるので、頭皮マッサージで早めにケアしてあげましょう。
頭皮マッサージをするタイミング
頭皮マッサージは血管が拡張し血行が良くなる入浴時や入浴後、または起きた直後がベストタイミングです。
頭皮マッサージは長時間続けると頭皮に負担をかけてしまうので、短時間でこまめに行うのがポイントです。
頭皮の硬さをケア&予防する方法3選
硬くなった頭皮のケアと硬くならないための予防法。
具体的には、以下の3つがポイントです。
1.シャンプーの仕方
2.適度な運動と頭皮マッサージ
3.紫外線対策
頭皮の硬さが招くさまざまな症状の予防・改善にもつながるので、ぜひチェックしてみてください。
①シャンプーの仕方を工夫する
洗いすぎは頭皮に大きな負担を与え、頭皮を硬くする要因となります。
ゴシゴシと力任せに洗ったり、1日に何度もシャンプーしたりすると、必要な皮脂まで洗い落としてしまい乾燥を招きます。乾燥は頭皮が硬くなる原因でもあるので、負担にならないようシャンプーの仕方を変えましょう。
また、洗髪後は育毛剤などで頭皮環境を整えてあげると、より効果が期待できます。薄毛に悩む方にも適しているので、洗髪後のケアとして活用するといいでしょう。
②適度な運動と頭皮マッサージ
適度な運動と頭皮マッサージは、頭皮の血行不良を改善し、本来の頭皮の硬さに戻すのに効果的です。
運動が苦手な方や運動する習慣がまったくない方は、ウォーキングや軽いジョギング、ストレッチなど簡単な運動から始めてみましょう。
また、運動やマッサージをすることでストレス解消にもつながり、体の緊張が取れて、凝りをほぐしてくれます。寝つきも良くなり、睡眠の質が上がるなど嬉しい効果が期待できます。
運動と頭皮マッサージを習慣づけ、少しずつ頭皮を柔らかくしていきましょう。
③紫外線対策をする
紫外線が頭皮に与える影響は大きいです。
紫外線には酸化を促進する作用があり、肌の老化を早めます。頭皮もまた同じく紫外線によって老化が進み、弾力が失われ、硬くなってしまうのです。
外出する際には帽子や日傘、UVケアスプレーなどで紫外線から髪と頭皮を守ってあげましょう。
まとめ
頭皮の硬さをケアするにはマッサージと日々の心がけが大切です。
頭皮が硬くなる主な原因は、生活習慣による血行不良です。
頭皮が硬くなると肩凝りや頭痛、抜け毛、白髪、顔のたるみなど、さまざまなデメリットが生じます。
頭皮マッサージや運動で血行を促進したり、紫外線対策で頭皮を守ったりするなど、日々の心がけが大切です。
また、シャンプーの仕方を見直し、洗いすぎないように注意してください。
頭皮の環境を整えることで頭皮の硬さをもとの硬さに戻すことは可能です。
最後に
いかがでしたでしょうか?
スカルプケアでは頭皮にほどよい刺激を与えることで血行を促進し、頭皮の毛穴に詰まった皮脂や汚れなどを除去してくれます。
頭皮を健康に導くことで、さまざまな髪や頭のトラブルを改善していきます。
あなたが抱えている不調は頭皮の硬さが原因かもしれません。
ヘアケアと予防法を抑え、しっかり対処していきましょう。
(EPARK,ポリピュアEX:参照)
私はブログも運営していて、ヨガウェアのまとめ記事など書いています。
noteの他にYouTubeも始めました。是非見に来てくださいね☺︎
りかるdiary
8/27(金)
今日は朝からひらすら読書!!
新しい本を読み始めました。
ランチを食べに行って、サイクリング〜。
帰宅してからストレッチ、バレエ1時間、絵の具。
やりたいこと全部やれて充実!!!
問い なぜ絵の具をするのか。
真っ白い画用紙に自分の頭の中を描くのが好きだから。
嬉しかった事
・新しい本が面白いこと
・いつも行列のパスタ屋さんがすぐ入れたこと
・久々バレエできてスッキリしたこと
今日の学び
・お家の中でもバレエはできる。何事もやろうという意思と、やってみる気持ちが大切だ。
食事
朝ご飯:パン(ピーナッツ)、スムージー、ヤクルト
昼ご飯:10品目サラダ、スープ、イカスミパスタ
間食:チョコ、コーヒー
夜ご飯:レタススプラウトサラダ、豆腐(なめたけ)、納豆、だし巻き卵、味噌汁
食事内容の感想
・お昼のパスタがTHE炭水化物だったけど夜はヘルシーに!
今日やったこと(DIET)
・BALLET
・汗をかく
・水1.5リットル以上
・ウォーキング45min
・ストレッチ、ほぐし
・フェイシャル体操(カッサ)
・反り腰&巻き肩改善ストレッチ
・自炊/料理
・体重を測る
・入浴
今日やったこと(LIFE STYLE)
・読書
・執筆/ジャーナリング
・動画&画像編集
・SNS更新,インスタ運用,タスク
・インプット (youtube)
・撮影
・外食
・画像の整理
最後までお読みいただきありがとうございます。
これからもたくさんのことに興味を持って、たくさんの人に感謝する気持ちを忘れず頑張って人生を突き進みます。
また次の記事でお会いしましょう☺︎