マガジンのカバー画像

健康法ー身体

42
心身共に健康的でより豊かな生活を送るため、身体を整える健康効果についてご紹介しています。
運営しているクリエイター

#note健康部

初めて❝コロナ陽性❞になった14日間の症状と記録。

こんにちは、りかる(@recal.jp)です。 私は、普段Instagramやこのnoteを中心に健康生活に役立つ情報などについて毎日発信しています。 この記事を読んで、少しでも健康意識が高まaった、気づきがあったという方はスキ、フォローをお願いします。 「コロナ陽性になって感じたこと」2023年1月3日(火)の夜に関西から東京に戻って、その夜中にものすごい寒気あり、たくさん着込んで寝て、朝起きたら37.4度。 微熱。 嫌な予感。 発熱しているので、とりあえず発熱

生理前症候群(PMS)と生理痛の軽減方法を詳しくご紹介!

こんにちは、りかる(@recal.jp)です。 私は、普段Instagramやこのnoteを中心に健康生活に役立つ情報などについて毎日発信しています。 この記事を読んで、少しでも健康意識が高まったという方はスキ、フォローをお願いします。 今日の健康法・美容法「PMSと生理痛」 ひとことに「生理痛」といっても、痛みの感覚は人それぞれで実にさまざまです。 私は学生時代はほとんど全くというほど生理痛がなく生理痛で体育の授業も出来ない友達を見てとても心配していた記憶がありま

《首が痛い人必見》首の後ろを柔らかくするストレッチ5選!!!

こんにちは、りかる(@recal.jp)です。 私は、普段Instagramやこのnoteを中心に健康生活に役立つ情報などについて毎日発信しています。 この記事を読んで、少しでも健康意識が高まったという方はスキ、フォローをお願いします。 今日の健康法・美容法「首の後ろを柔らかくする」 皆さんは首に悩みはありませんか? デスクワーク中に、首の後ろがゴリゴリと石のように凝り固まった感覚や、首を動かしたときの痛みに悩まされている方も多いのではないでしょうか? そんな「首

辛い!首こり、詰まり解消法7選★★★

こんにちは、りかる(@recal.jp)です。 私は、普段Instagramやこのnoteを中心に健康生活に役立つ情報などについて毎日発信しています。 この記事を読んで、少しでも健康意識が高まったという方はスキ、フォローをお願いします。 今日の健康法・美容法「首こり」 1日でジムに行く時間や60分以上歩いたりサイクリングをする時間を取り入れているのですが、月1回はお家から一歩も出ない日があります。 そして必ず首がこり、詰まり、硬くなっています。 皆さんもデスクワー

〝親知らずの抜歯〟2度経験した私の感想と、費用や詳細など。

こんにちは、りかる(@recal.jp)です。 私は、普段Instagramやこのnoteを中心に健康生活に役立つ情報などについて毎日発信しています。 この記事を読んで、少しでも健康意識が高まったという方はスキ、フォローをお願いします。 今日の健康法・美容法「親知らずの抜歯」 今日は親知らずの抜歯をしました。 去年1本目を抜き、今日が2本目でした。 下の歯も抜くか迷っていたのですが、まだ様子を見た方が良いとのことだったので虫歯の上の親知らずを抜歯したのです。 今

歯のクリーニングって必要なの?!

こんにちは、りかる(@recal.jp)です。 私は、普段Instagramやこのnoteを中心に健康生活に役立つ情報などについて毎日発信しています。 この記事を読んで、少しでも健康意識が高まったという方はスキ、フォローをお願いします。 今日の健康法・美容法「歯のクリーニング」 「美味しいものを美味しく食べられるのは、健康な歯があるから。歯は大事。」と先日の帰省で親に言われました。 そして今日、歯のクリーニングと親知らず抜歯の相談で歯医者へ行きました。 みなさんは

二重あごの原因と、解消法8選。

こんにちは、りかる(@recal.jp)です。 私は、普段Instagramやこのnoteを中心に健康生活に役立つ情報などについて毎日発信しています。 この記事を読んで、少しでも健康意識が高まったという方はスキ、フォローをお願いします。 今日の健康法・美容法「二重あご解消」 突然ですが、皆さんは二重あごに悩んだことがありますか? または、フェイスラインがぼやけてきた‥と思っている方や、太ったわけではないのに、二重あごが気になる…などお悩みの方もいらっしゃるかと思いま

「生理の日の過ごし方」 男性も必読!!

こんにちは、健康生活アドバイザーりかる(@recal.jp)です。 このnoteでは私が普段行なっているルーティンや意識している健康法を毎日発信しています。 今日の健康法・美容「生理の日の過ごし方」 生理とは‥女性のカラダは約1ヵ月に1回、卵巣から卵子を排出します。(このことを排卵と言います) また、それに合わせて子宮内膜を厚くし、受け入れ態勢を整えて受精卵を待ちます。 しかし、卵子が受精しなかった場合は準備した子宮内膜がいらなくなり、はがれて体外に排出されます。これ

季節の変わり目に‥喉のケア方法11選。

こんにちは、健康生活アドバイザーりかる(@recal.jp)です。 このnoteでは私が普段行なっているルーティンや意識している健康法や、名言など毎日発信しています。 今日の健康法・美容法「喉のケア方法」 冬も近づいてきて暖房をつけている方も多いのではないでしょうか? 私は先月から暖房をつけ始めました。 気温や湿度の変化から季節の変わり目は、体調を崩しやすかったり、喉の不調を感じる人が多くなったりしますよね。 喉がいがいがしたり声が枯れない為にも、適切な食事・運動

【温活】身体を温めて健康に。「冷えは万病のもと」

こんにちは、健康生活アドバイザーりかる(@recal.jp)です。 このnoteでは私が普段行なっているルーティンや意識している健康法や、名言など毎日発信しています。 今日の健康法・美容法「身体を温めよう!」 寒さも本格的になってきましたね! 少し外出するだけでも厚手のジャケットがないと寒かったです。 「冷え」は万病のもととよく耳にしますよね。 東洋医学には、「冷えは病気の原因である」という考え方があります。 病気にならないように、自分で体温の管理ができる為にも

【脱スマホ首】首と自律神経は関係している。

こんにちは、健康生活アドバイザーりかる(@recal.jp)です。 このnoteでは私が普段行なっているルーティンや意識している健康法や、名言など毎日発信しています。 今日の健康法・美容法「首と自律神経は関係している」 ここ数年意識して生活していることが「首」です。 近年注目を集めているのが「スマホ首」。よくテレビやニュースなどで話題になっています。 “首こり”が、 自律神経失調症に影響していると聞いたことはありませんか? 私は、ここ最近ではやっと首こりが酷くなく