![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12153398/rectangle_large_type_2_068857708862933a84a8c642d88cfe6d.jpeg?width=1200)
道具の道具を求めて浅草へ
今日は、浅草にあるかなや刷子(ブラシ)へ行ってきました。
これから当店で扱わせていただける事になり仕入れの為行って来ました。
創業大正3年のかなや刷子
刷毛やブラシなど道具の専門店。職人向けの塗装刷毛や
工業用刷毛からはじまり、職人向けのものが家庭でも便利と話題。
獣毛の馬毛や豚毛など天然毛を使用している為、着物やカシミヤなどデリケートな生地を手入れできると、洋服ブラシやシミ抜きブラシが人気。
傷付けにくさが化学繊維より勝る部分です。
かなりの品揃えの為、迷わずに厳選して仕入れられるよう
自分の中でテーマを設けました。
今回のテーマは、『道具の道具』
何かを手入れする道具を中心にセレクト
たとえば、おろし金を洗う時にスポンジは刃に引っかかるし
棕櫚束子は柔らかくてちょっと物足りない・・
そんな時は、植物の中でも硬いパキンという植物繊維のブラシ。
パキンは龍舌蘭(リュウゼツラン)という直物を乾燥させたものです。
コップ洗い用ブラシ
コップ洗い用のブラシは、水筒やガラス製品も洗いやすいです。
ちょっと懐かしい感じがしますね。
何でも払いブラシ
ユニークなアイテムとして入れようと思います。
なかなか大きいのですが、干した布団のホコリや花粉を払うのに便利です。
「何でも」なので、テーブルや家具などに使うのも良し。
爪用ブラシ
指の関節部分の汚れ落としや、足元などちょっと洗いにくい部分を
豚毛でブラッシングすると気持ち良いです。
ボディ用ブラシを作っているくらいなので、もちろんソープを付けて洗っても良いですし、
オイルを付けてブラッシングして
ネイルケアする女性も多いと教えてもらいもらいました。
ここではご紹介しきれないですが、他にもいろいろ準備しておりますので
販売までお楽しみに!
本日行ってきたのは、浅草駅近く人ある仲見世通り店です。
奥様方から校外実習の中学生などでとても賑わっておりました!
面白いので、お近くの方は行かれてみてください:)
また、販売開始となりましたらお知らせさせていただきます!
それではまた!
aihara
――――――――――――――――――――――
かなや刷子公式WEBサイト
▼