記事一覧
【恋するリコーダー】本村睦幸さんからリコーダーを教えてもらう(1)
リコーダーは頭で吹くな娘が小学生の時に使っていたリコーダーがあり、時々それを取りだしてピーピー吹いてみることがあった。運指は覚えているものの、耳コピで吹くだけなので途中から音がわからなくなり、あー!めんど、とほったらかしてしまことがほとんどだった。
下手っぴのソプラノリコーダーなんて、聞くに耐えない。本人がうるさいと思うくらいだ。周りの人にはただの騒音。
話は飛ぶ。数年前から文章創作を教えるよ
『 恋するリコーダー』・本村睦幸さんからリコーダーを教えてもらう(12)
■フレーズって何ですか?
あれ、最初の音がわからない?
焦った。あんなに練習してすらすら吹けたのに、先生の前に出ると音が飛んでしまった。
もしかして、私は緊張している?
最近、緊張する……という体験をしていなかったので、もしかしたらもう人前では緊張しないのかも、と思っていたけれど、やっぱり緊張するんだ。
「すみません、緊張しているみたいです」
いつもならオンラインの画面のなかにいる本村さんに汗を
『 恋するリコーダー』・本村睦幸さんからリコーダーを教えてもらう(11)
ブレスが死んでる?
ついにユニット結成!リコーダーを吹くぞ〜!と宣言してみると、思いのほかリコーダー好きがいることが判明。やっぱり合奏しなくちゃ面白くない。仲間が必要。しかしあまりレベルの差があるのは気がひける。
昔、バンドでギターを弾いていたというヨガ・マスターのダイスケ先生に声をかけてみた。
『ねえねえ、リコーダー一緒に吹こうよ』
毎日ヨガをしているだけあって、根が素直なダイスケ先生は即答で
「恋するリコーダー」本村睦幸さんからリコーダーを教えてもらう(9)
「モンセラートの朱い本」スペイン・カタルーニャ地方に伝わる「モンセラートの朱い本」は14世紀の宗教文書の写本だ。
この写本の中に、モンセラート修道院の黒いマリア像を巡礼した人々の巡礼歌が10曲収められている。13世紀〜14世紀、マリアに会うためにのこぎり山と呼ばれた険しい山を巡礼者たちは登った。
モンセラートはピレネー山脈の南に位置し、かつてはケルトとの交流も深かった場所。岩山や深い森があり