マガジンのカバー画像

くわなの面河探訪記

24
愛媛県・久万高原町にある面河地区の歴史やあれこれをまとめた記事 地域おこし協力隊のくわなが、面河の歴史、文化、現在の様子を、考察を交えながら記録していきます。 隔週木曜日に更…
運営しているクリエイター

#久万高原

No.24 面河・橋コレクション ~相の木・若山篇~

 皆さま、こんにちは。  前回に引き続き、雪の影響で1日投稿日が遅くなってしまった、面河…

くわな
11日前
8

No.23 なぜくわなは面河に帰ってきたのか?

 皆さま、新年あけましておめでとうございます。愛媛県久万高原町・面河地区の地域おこし協力…

くわな
1か月前
8

No.22 面河村章にはどんな想いが込められているのか?

 皆さまこんにちは。標高が高い面河出身にもかかわらず、とんでもなく寒がりな面河地区・地域…

くわな
2か月前
3

No.21 最も古い神社はいつ創建されたのか?

 皆さまこんにちは。ようやく紅葉が見ごろになって安堵している、面河地区・地域おこし協力隊…

くわな
3か月前
8

No.20 面河ふるさとまつりはいつから始まったのか?

 皆さまこんにちは。、面河地区・地域おこし協力隊のくわなです。  前回は資料紹介というこ…

くわな
4か月前
7

No.19 「面河渓・石鎚山 探勝の栞」を読む

 皆さまこんにちは。イベントシーズンで意外とドタバタしている、面河地区・地域おこし協力隊…

くわな
5か月前
5

No.18 面河・橋コレクション ~中組篇~

 皆さまこんにちは。台風10号が通り過ぎ、実家の栗が飛ばされず安堵している、面河地区・地域おこし協力隊のくわなです。  前回は、とある看板にあった「電話九番」の謎を追うべく、面河地区へ電話が普及していった歴史を見ていきました。 (前回記事はこちらから↓)  さて、2か月半前に公開したこちらの記事。  これまで公開した記事の中でも、特に大反響の記事となりました。反応をくださった皆さま、本当にありがとうございます。  そこで今回は、第2弾として「面河・橋コレクション ~

No.17 なぜ電話番号1ケタで通話できたのか?

 皆さまこんにちは。ガラケーへの憧れが強すぎて、スマホ世代なのに最初の携帯がガラケーだっ…

くわな
6か月前
7

No.16 “カラス”とは何を表すか? ―夏休み昆虫大特集―

 皆さまこんにちは。子どものころの夢はウルトラマンと虫博士だった、面河地区・地域おこし協…

くわな
6か月前
3

No.15 なぜ少年の命は消えたのか?―渋草空襲の記録―

 皆さまこんにちは。面河地区・地域おこし協力隊のくわなです。  前回は、面河渓を観光地と…

くわな
6か月前
6

No.14 “石丸富太郎”はなぜ面河を広めたのか?

 皆さまこんにちは。飼っていたスジクワガタが臨終し、傷心中の面河地区・地域おこし協力隊の…

くわな
7か月前
6

No.13 面河・橋コレクション~本組篇~

 橋、それは歴史の生き証人  橋、それは人類の英知の結晶  橋、それはロマンの中のロマン…

くわな
7か月前
11

No.11 ”だんだんおもご”とは何か?

 皆さまこんにちは。本年度のだんだんおもご総会が終わり、ようやく一息つくことができた、面…

くわな
8か月前
7

No.2 “面河”とはどのような山村か?

 みなさまこんにちは。面河地区で地域おこし協力隊をしているくわなです。前回は私の自己紹介で終わってしまいましたので、今回こそは「面河(おもご)」のことをお話しできたらと思います。  今回は、初めて面河地区を知った方でも、ざっくりと面河のことがわかる「概要編」としてお送りいたします。 面河地区ってどこにあるの? さっそく面河の所在地からご紹介していきます。  面河地区はオーストラリア……ではなく、四国4県の一つ「愛媛県」の、  松山市を含む”中予地区”の南の方にある、上