見出し画像

1月🎍お正月に考える神事の在り方👘『お正月飾り』や『鏡餅』などは♻🆖リサイクル出来ません!

皆さんこんにちは、ラグマスターラグハウスの親方のPikaichiです。ラグハウスとは古着のリサイクル工場の事です。常日頃より、古着のリサイクルや回収にご協力下さり有り難うございます!!

これからの時期に多いのがこちら!しめ縄やしめ飾りなどのお正月飾り関連、さすがに大きな🎍門松は出て来ませんが😅でもミニチュアの門松や鏡餅は以前に出て来た事が有りましたよ😲

古着の回収に出されたしめ飾り

古着の回収に出されたしめ飾りですが、どう考えても古着としてリサイクル出来る訳が有りませんよね!ところが結構な数が出て来るんですよ😲😲😲

正月のしめ飾り、由来を知っていますか?

しめ縄は、神様が降りた神聖な場所を示すもの。これが張ってあるところには、不浄のものや悪霊は入れないとされていて、一種の防御壁・魔除けの役割も果たしている。しめ縄飾りを玄関に飾るのは、ここが歳神様を迎える家だということを表すためだ。門松はなしでしめ縄だけ、門松だけでしめ縄なし、門松もしめ縄もありなど、いろいろなパターンがある。しめ縄を張る場所は門口や玄関に限らず、竈や水道の蛇口(古くは井戸)などさまざまで、家の周囲をしめ縄で囲う地方もある。
しめ縄に裏白や橙(ミカン)や松葉を飾るのは正月だけのことで、これは歳神様を迎えるめでたい気持ちと、食料を蓄える(飢えることがない)ことへの祈願を表していると考えられる。紙でつくられたれをつけたものもあり、その数は2だったり七・五・三だったりするが、「これが正式」という決まりはなく、縄で清浄な場所を示すという意味を忘れなければいい。

Discover Japan


お正月飾り

お正月飾りの意義と処分方法は?

お正月飾りは、新年に年神様をお迎えし、福や健康を願う日本の風習です。門松やしめ飾り、鏡餅など、さまざまな種類があり、玄関先や神棚、床の間などに飾られます。

お正月飾りは、神社で行われるどんど焼きや、地域で行われる左義長(さぎちょう)などの火祭りで焼いて処分するのが一般的です。

折角日本の神事としてお正月飾りを祭るのですから、昔からの仕来りしきたりに従ってお焚き上げしてもらいましょうね!

少なくとも古着のリサイクルに出すような事はしないで下さい、そんな事をしたら神様のご利益を得られませんから!!

鏡餅は捨てないで、鏡開きをして下さいね!鏡開きとは神仏に感謝の気持ちを示し、無病息災などを祈って供えられた餅を食べる行事ですよ!

▼行政区域別ゴミ選別リストはこちらから!

マガジン、リサイクル致しません!禁忌品のお話はこちらから▼

マガジン、ラグマスターPikaichiのオピニオンはこちらから▼

▼不都合な真実❕エコバッグは本当にエコなんですか❔SDGsの動画はこちらから!

🤍ラグハウスとは🤍

ラグハウスとは古着のリサイクル工場の事で、和名は襤褸屋ぼろや(ぼろ屋)です。ラグハウスでは、回収された古着を主に次の3種類の用途に選別してリサイクルしています。
①ウエスの原料(工業用の雑巾ぞうきん
反毛はんもうの原料(フェルトの原料)
③中古衣料(国内国外向け古着)

🤍このブログをお読み頂く上での注意点🤍

私のブログや記事の中では、古着や古布ふるぬの襤褸布ぼろきれ古繊維こせんいの事を総称で古着と表記したり、またリサイクルやリユースの事を総称でリサイクルと表記している事が有りますのでご注意下さい。そして、その古着をリサイクルする業者の事を、ラグハウスRagHouseあるいはボロ屋ぼろやと表記しています。ラグハウスの業界用語で、選別前の古着の事を込ボロこみぼろと呼ぶので、こちらもそう表記する事が有ります。

また、古着のリサイクルについてのご意見や疑問、ご質問などが有りましたら、コメント欄より是非お寄せください。丁寧に分かりやすく返答させて頂きます。

#もったいない #繊維リサイクル #循環型社会 #古着 #ウエス #反毛 #エシカル #エコロジー #ファッションロス #グリーンウォッシュ #ラグハウス #SDGs #環境問題 #古着のリサイクル #襤褸 #ゼロウェイスト #古着卸 #リユース #リサイクル #サスティナブル #廃棄衣料削減 #GX #エコ #古着屋 #転売 #せどり #サステナブルファッション #ラグマスター #ゴミ #資源

▼古着とSDGsのホームページはこちらから!

▼Rag House TVのYouTube動画はこちらから!

★フェイスブックで【古着とSDGs】と言う、古着のリサイクルを考えるコミュニティーを運営しています。古着やSDGsに興味のある方は、是非ご参加ください。また、ご意見ご質問等御座いましたら、コメント欄よりお寄せ下さい。

▼フェイスブック古着とSDGsはこちらから!

RagHouse TV  Facebook
Ameba    Note    Twitter
YouTube  TicTok  Tumblr


いいなと思ったら応援しよう!

ラグマスターPikaichi
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはカメラやPC等の周辺機器の費用として使わせていただきます!

この記事が参加している募集