![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148842680/rectangle_large_type_2_12c42b6cff8a7a8f8fbd24d050db3308.png?width=1200)
ちゃんとご飯食べなさい!!!が辛いお母さんへ
世のお母さんが夏休みが終わったときにぐったりしない
そんなテーマでここ最近のnoteは書いています。
今日はちょっと毛色を変えて…
偏食について。
野菜とか栄養バランスを考えてるのに
全然食べないの。
せっかく作ったのにしっかり残されて腹立つ。
おかずしかたべないんだけど!!!
お菓子しか食べてないじゃん!!
などなど。
ありませんか?
ありますよねぇ。
これも頑張って一口だけでもいいから食べてみよう。
ってやったことありませんか?
わたしは、あります。
息子には本当によくやったなって思うくらい
バランスを考えたり
野菜を食べるようにしたり
おやつは手作りとか身体に優しいものを…
ええ、途中で辛くなりましたとも。
これをナチュラルにできる母
これをナチュラルに受け入れられる子
の組み合わせなら良し◎
どちらかが苦痛になった時点で
改めなければいけないことがあります。
「価値観の押し付け」
本当に3色食べないといけないのでしょうか??
本当に牛乳は飲まないと背は伸びないのでしょうか?
本当に野菜は必要なのでしょうか?
世に出回っている情報は
「今現在わかっていること」として出回っております。
それが本当に全員に当てはまるのか?と言ったら
当てはまらないんです笑
食だけが全てではないし。
でも!!!!
って思う方はぜひ
無意識を書き換えて集合意識のパワーも借りられる
勾玉セラピーを受けてみてね♪
という話なのですが
今日は顕在意識レベルでも納得できる話をシェアしたいと思います。
うちの姉は偏食なし、牛乳をよく飲み、夜も早くに寝る優良児。
わたしと言えば超偏食(食べられるものを数えたほうが早い)、牛乳はコーヒー牛乳にしないと飲みたくない、夜ふかし大好きな子ども。
味が濃いものが好きでお菓子大好き。
さてそんな姉妹ですが…
姉は150cmくらい
わたしは160cmくらい
共に健康ではありますが、相変わらず姉はよく寝ないと動けないタイプです。
どうやら食べるもの、睡眠時間だけが体つきに影響を及ぼしているわけではないようです。
(占星術界隈ではASCの星座で違うとも言われたりするし)
そしてわたしの偏食家っぷりですが
現在は食べられるものが増えまして
ホルモンとかブルーチーズみたいな、わざわざ食べに行くようなものは苦手ですが
日常生活だとトマトくらいでしょうか笑
(人にあげてしまう)
大人になるにつれて味覚も鈍感になるのか?
慣れるのか?
ずいぶん食べられるものが増えました✨️
なので!!!
朝食がソントンのチョコクリームぬった食パンばっかり食べてても
ハートチップル大好きで常にニンニク臭してても
野菜全然食べなくても
こうやって平均的な身長で健康にしてる人がここにいますので
あまりお子さんの偏食や栄養バランスは神経質にならなくても
大丈夫ですよ✨️
っていう話でした。
強制されて食べることが苦痛になることのほうがもったいない。
ありがたいことにうちの母は
強制することもなく、学校にも「強制しないでください」と直談判するくらい
わたしを自由に育ててくれました。
義務と言われると反発したくもなりますが
食べる権利がある、放棄しても良し
くらいのスタンスだと
「今日はチャレンジして食べてみよっかな?」
ってなるもんです。
実際自分もそうでしょ?
だから…
もし夏休みで色々強制したくなっちゃうお母さんは
31日にまとめて宿題やってたわたしでも講師やってますし
宿題なんてロクにやらなかった(らしい)夫でも自営業10年以上やってますから
そんなにちゃんとやらせなくても大丈夫!!!
最後に、もしちゃんとやらせたいと思っているお母さんがいたとしたら
質問です。
なんでちゃんとやらせたいの?
ちゃんとやらないと、どんなことが起こるの??
答えてくれた方には返信にてなんらかのプレゼントをさせてもらいます😍
インスタDM経由で連絡ください。
https://www.instagram.com/yukari_no_hikari/
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆかりん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100923756/profile_f761a96475b3e919d855773a7cb9fd01.png?width=600&crop=1:1,smart)