
- 運営しているクリエイター
2018年5月の記事一覧
マットレスのカスタムオーダー・Helix #リテールスタートアップ研究
海外のリテールスタートアップを研究する記事の第三弾は、カスタムオーダーマットレスブランド・Helix。
マットレスのD2CブランドとしてはCasperが有名ですが、Helixが特徴的なのは
言葉をつむぎ、文章を編むということ
4月からNewsPicksアカデミアで新しくはじまったゼミ制度。
私は佐々木さんの「メディア人2.0」を受け持っているのですが、今回谷崎潤一郎の『文章読本』を読み、普遍的な教えと時代性を失っている箇所について1,000字以内で論じよという課題がでたので、私も試しに書いてみたいと思います。
***
「言語は思想を伝える機関であると同時に、思想に一つの形態を与える」
と谷崎は言う。
言葉は思想
"売れる"より"満足する"を評価できる仕組み
昨日、仲良しのゆうすけ先生が、ご自身noteでこんな嬉しい紹介をしてくれました。
半年近く前のことをいまだに覚えてくれていたことも嬉しかったし、『消費と浪費としあわせ』というテーマにもものすごく共感したので、素敵な記事に引用してもらえたことも私にとってハッピーなことでした。
そしてふと思い出したのが、このときにそういえば『販売員の仕事と評価』に問題を感じたことを思い出しました。
ゆうすけ先生
最適なオフィスカジュアルを届けてくれるスタイリングサービス・MM.LaFleur #リテールスタートアップ研究
海外のリテールスタートアップを研究する記事の第二弾は、オフィスファッションのコーディネート提案ボックスを提供するMM.LaFleur。
2013年にサービスを開始したMM.LaFleurですが、キャリア女性向けのファッションをデザインするだけではなく、はじめから売り方そのものをデザインするために、スタイリストをいれて今のようなキュレーションスタイルをとっていたというから驚き。
類似サービスのS
ガジェットの貸し借りを加速するシェアリングプラットフォーム・Wonder #リテールスタートアップ研究
日々海外の小売ニュースを追っている私ですが、どうしてもニュースだけだと情報が大企業の話に偏りがち。
特にAmazonを筆頭に、LVMHなどのラグジュアリーブランドやAlibaba、Tencentなどの動き、もしくはユニコーンと呼ばれる成功したスタートアップがニュースになっていることが多いのですが、もうちょっと最新の動きをキャッチアップすべく、週1回をめどに #リテールスタートアップ研究 というコ
結果に言い訳をしない
昨日フェスについての記事を書いたところ、音楽好き・音楽業界の方々から想像以上に温かい反応と学びになるコメントをいただきありがたいかぎりでした。
反応を見ていると『見せ筋』と『売り筋』の考え方をはじめて知ったという方も多かったようなのですが、投資と投資回収は常にセットで考えるべきなので、この2つを分けて意識することは重要です。
小売の世界だとよく例に出されるのが原色アイテムとモノトーンアイテムの
「愛」と「性」から「生きる」を考える
5/2(水)の夜、急遽WEEKLY OCHIAIへ出演させていただき、「愛」と「性」について落合さん、ゲストの大室さんとお話する機会をいただきました。
(👇下記のリンクから見逃し配信も見られます)
今回のテーマはビジネス主体のNewsPicksで扱うことへの反応はどうなのだろう?と思っていたのですが、Twitterでの反応やライブ配信中のコメントを見ていても「面白かった!」という声が多くあり