マガジンのカバー画像

固有名詞の外国語表記備忘録ノート

309
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

いろいろな言語でコープ

いろいろな言語でコープ

7/30は消費生活協同組合の日、すなわち生協の日で、昭和23年のこの日に消費生活協同組合法が公布されてから75周年を迎えました。
日本の生協はコープとも呼ばれ、英語表記は『CO·OP』と中点《·》が入る表記となっています。

今回はいろいろな言語でコープを取り上げます。

いろいろな言語でコープコープは本来、コーポレイティブの略となっていて、生活協同組合は〈Consumersʼ Co-operat

もっとみる

いろいろな言語でなにわ

7月28日はなにわの日且つ地名の日です。

なにわは日本国の大阪の別名で、漢字表記も複数存在しています。

今回はいろいろな言語でなにわを取り上げます。

いろいろな言語で浪速なにわ[na.ɲi.ɰá]の漢字表記は〈浪速〉の他に〈浪花〉や〈浪華〉があり、いずれも波の意味の《浪》が先頭に見られます。

【Naniwa】ほとんどのラテン文字使用言語
【Nanihua】中南米スペイン
【Naniŭa ,

もっとみる

末尾がイア系となる地名いろいろ

7月28日は地名の日です。

ラテン語で地名の末尾はイア〈-ia〉系が多く見られるのですが、他の言語にも末尾がイア系に変化するものも見られます。

元素記号の名称も地名語尾のイアから元素名語尾の〈イウム〉に置き換えることで、ラテン語ルーツがわかりやすいものになっています。

ア行アフガニア【Afgania】アフガニスタン - ラテン語。

アブギア【Abugia】アブジャ(ナイジェリア) - ラテ

もっとみる
いろいろな言語でエックセズ

いろいろな言語でエックセズ

令和5年7月24日にSNS・ツイッターが『X』に名称変更され、英語ラテン文字第24字母であるエックス《X・x》[ɛks~eks エクス]の複数形エクシズ《X’s》[ˈɛks.ɪz~ˈeks.ɪz エクスィズ]―〈Xs〉あるいは〈Exes〉の表記アリ―に由来する《X's》がツイートに代わる投稿=つぶやきの単語となり、日本語では〈エックセズ〉[ek.kɯ.se.zɯ̥]が正式名称となっています。

もっとみる

いろいろな言語で少年ジャンプ

7月22日は漫画及びアニメ『ワンピース』の記念日であるワンピースの日です。
同作品が掲載されている日本の集英社による漫画雑誌『週刊少年ジャンプ』が令和5年7月11日に創刊55周年を迎えました。

今回はいろいろな言語で少年ジャンプを取り上げます。

いろいろな言語で少年ジャンプ少年漫画は単に〈Shōnen〉という風に“少年”のみが借用されている言語が多い傾向です。
少年は訓令式ローマ字では〈Syô

もっとみる
いろいろな言語でVIVANT―ヴィヴァン―

いろいろな言語でVIVANT―ヴィヴァン―

令和5年7月16日から放送開始されたTBS系列『日曜劇場』シリーズの一作『VIVANT』がいろいろ話題を読んでいます。
初回放送まで主軸のストーリーが明かされなかったため、いろいろな考察が出てきています。

『VIVANT』は本来、フランス語で“生きる者; 生ける, 活き活きとした; 現用の; 命のある”の意となっていてヴィヴァン[vi.vɑ̃]と読みます。
『VIVANT』本来のカタカナ語ではビ

もっとみる

いろいろな言語でぴえん

7月17日は世界絵文字デーです。

平成30年6月にユニコード11.0で〈ぴえん〉と呼称されるU+1F97A FACE WITH PLEADING EYES【🥺】が追加され、今年5周年を迎えました。
ぴえんは“涙目; 憐れみ; 傷心”を意味し、令和元年にこの絵文字と読みがギャルの間で流行語となり、ぴえんの上位派生単語として〈ぱおん〉も生み出されました。
ぴえんの派生絵文字では、U+1F979 F

もっとみる

いろいろな言語でファミコン

7月15日はファミコンの日で、昭和58年のこの日に任天堂のゲーム機・ファミリーコンピュータが発売されてから、令和5年に40周年を迎えました。
海外ではニンテンドー・エンターテイメント・システム、通称:NESとして発売され、世界中にTVゲームブームを巻き起こしました。

今回はいろいろな言語で日本語のファミコンの翻字を取り上げます。

いろいろな言語でファミコンの翻字大半の言語では原則的に〈ファミコ

もっとみる

いろいろな言語でジブリ

令和5年7月14日にアニメ製作会社・スタジオジブリの新作アニメ映画『君たちはどう生きるか』が上映開始しました。

昭和60年6月15日に設立されたスタジオジブリ及び同社創立以前の同59年公開の『風の谷のナウシカ』や同54年公開の『ルパン三世PART2』の劇場版2作目『ルパン三世 カリオストロの城』といった宮崎駿監督のアニメ作品は日本テレビ系列『金曜ロードショー』での放送で注目され、日本を代表するア

もっとみる

いろいろな言語でFIFA

7月13日は1930年のこの日に第1回ワールドカップ・ウルグアイ大会が開催されたことにちなみ、アメリカでサッカーワールドカップの日と制定されています。

今回はいろいろな言語でワールドカップ関連を取り上げます。

いろいろな言語でFIFAFIFAは国際サッカー連盟の略称で、日本語ではフランス語に近い〈フィファ〉[ɸʲi.ɸa]あるいは英語に近い〈フィーファ〉[ɸʲiː.ɸa]と読みます。
またエレ

もっとみる
いろいろな言語でセブン-イレブン

いろいろな言語でセブン-イレブン

7月11日はセブン-イレブンの日で、昭和48年11月20日にセブン-イレブン・ジャパンの前身企業であるヨークセブンが創業50周年を迎え、昭和49年5月15日に日本最初のコンビニエンスストアであるセブン-イレブン豊洲店が来年開業50周年を迎えるアニバーサリーとなっています。

今回はいろいろな言語でセブン-イレブンを取り上げます。

いろいろな言語でセブン-イレブンセブン-イレブンの英語ロゴ表記は『

もっとみる

いろいろな言語でドンキーコング

7月9日は、昭和56年のこの日に任天堂のアーケードゲーム『ドンキーコング』が稼動開始した記念日で、任天堂の代表的ゲームヒーローであるマリオ(初登場時の名称は〈ジャンプマン〉)のデビュー記念日でもあります。
ドンキーコング初登場記念日にちなんで、アメリカでは『スーパードンキーコング』で初登場した2代目ドンキーコングの誕生日が7月9日とされていて、アメリカでは4月11日がドンキーコングの日と制定されて

もっとみる

いろいろな言語でベガ[織姫]とアルタイル[彦星]

7月7日は七夕で、8月7日は函館など一部地域を除く北海道地方の七夕です。

今回はいろいろな言語で織姫=ベガと彦星=アルタイルを取り上げます。

いろいろな言語でベガとアルタイルの翻字七夕の織姫/おりひめ=織女星に当たる〈こと座α星〉のベガは“降下する鷲”の意であるアラビア語〈An-Nasr Al-Wāqiʿ〉[アン=ナスル・アル=ワーキウ]となります。
七夕の彦星/ひこぼし=牽牛星に当たる〈わし

もっとみる

いろいろな言語でドリカム

7月7日はドリカムの日で、七夕と同日の記念日となっています。

ドリカムの日とは、昭和63年に結成され、平成元年3月21日にCDデビューした日本の男女混成ユニット・DREAMS COME TRUEの記念日です。

今回はいろいろな言語でドリカムを取り上げます。

いろいろな言語でドリームズ・カム・トゥルー~略してドリカム~英語表記からの翻字となります。
なお、DREAMS COME TRUEの公式

もっとみる