2021年9月の記事一覧
【日記】さんま
さんまをよく見かける季節になって、もうさんまか、などと思うけれども先年だったかさんまの大不漁があったにもかかわらず、市場には流れ続けていて、要は冷凍品だったということだ。今もどこかで熟成されているのだろうか。魚の流通に詳しいわけではないから、正確なところはわからない。しかし、いずれにしろ、季節感というものが、技術や産業によって既に上塗りされているということは、知っておかなくてはいけない。
【日記】場所を当てるゲーム
YouTubeなどで最近よく見かけるゲームで、Google マップのストリートビューを使い、ランダムな場所に飛ばされ、その場所を当てるというのがある。
たぶん、自分がやっても面白くない。まるでわからなくなって終わりだろう。だから、いろいろな人が解いてるのを見るのがいちばんちょうどいい。それにしたところで、すぐ飽きてしまうだろうが。
ある人は、普通に日本のどこかに落とされる場所を解いていた。日
【日記】キーボード配列とバイリンガル
言語において狭間を行っている人、多言語の波と格闘している人にとったら失礼な話かもしれないが、多言語を使い分ける人と、パソコンのキー配列をいろいろ使い分ける人とは、ある程度共通しているところがある気がする。
今、たぶん、自分の言っていることを信用するとしたら、このかな配列、正確にはJISかな配列と、そんな呼び方をしていたことを思い出したのもやっとなのだが、これを練習し始めてから一週間が経過した。
【日記】金のかかる趣味
休みの日にカメラを持って出掛けて写真を撮り、家でJISかなの練習をする習慣をしばらく続けている。写真は何枚か載せた。自分の名前に入っているからというわけでもないが、柳の写真を撮るのにはまった。はまったというほど撮ってはいない。とにかくよくしなる枝と、近くで見ると意外に大きい葉。桜の木のように、遠近に柳の葉が散りばめられた空間のようになる。いろいろな撮影のアプローチがあるのかもしれないが、僕はそん
もっとみる【日記】映画『ファンタスティック・プラネット』を見た
1973年制作、フランスとチェコスロバキアの共同制作らしい、映画の『ファンタスティック・プラネット』を見た。画のインパクトがあるので、記憶に残っている。映画内で喋っている言語はフランス語だった。どこかでチェコ語もあるのかもしれないが、よくわからない。異星で異星人に飼われる人間という、画のインパクトの割には至ってシンプルな題材で、あまり裏切られるところはない。乳児の段階で親を戯れに殺され、その子供
もっとみる【日記】いくつかの話
・カメラの話 ブロワーを買った。ブロワーとは、カメラに使うふいごのような空気を出す道具で、どんな繊細なものでも表面を拭いてはいけない、カメラのレンズとセンサーの間の空間に入ったほこりを取り除くために使う。センサーは、それ自体黒色に近い虹色をしている。センサー自体が綺麗だ。そして大きく、本当に収像する空間が、光の通り道として確保されている空間が開いているという感じがある。その空間は、大げさだけれども
もっとみる【日記】シャッタースピード
いいカメラを買った時のあるあるだと思う。シャッタースピードを変更して今日はいろいろ遊んだ。前にも調整してみたことはあるけど、家にあるものを撮っていただけなのでまったく恩恵は受けなかった。しかし、今日は雨が降っている。それでなんとなく外を撮ってみたら、驚いた! 雨粒がそのまま静止して見えるのである。近所の庭をカラスが飛んでいる。それも撮ってみたら、羽がしなるようすまで鮮明に映った。動物がせわしく動
もっとみる【日記】カメラと文章
カメラの調子は非常によろしい。イオスキッスM様様だ。やっぱり、レンズを付け替えるという作業は、何かそそられるものがある。何より、画質が申し分ない。光量が得られる場所であれば、全オートでテキトーに撮ってパソコンで見直してみれば、4kの解像度で見ても申し分ない。まるで目の前にいろんな風景が再現されているかのようだ。
カメラにまつわる動画を見てみた。名前は忘れたが普通の名前のユーチューブチャンネルで
【日記】Windows 11
マイクロソフトが今年十月にWindows 11をリリースすると発表したらしい。風の噂では聞いていたけれども、あっという間にあとひと月だ。基本的にWindows自体に興味があったり好きだったりするわけではない。単にシェアの問題で使っていて、できれば他のOSを使いたい。などと十年前は思っていたりしたが、その気力もなくなった。OSをインストールするのはけっこう骨が折れるし、それ以前に成功するかわからな
もっとみる