【日記】場所を当てるゲーム

 YouTubeなどで最近よく見かけるゲームで、Google マップのストリートビューを使い、ランダムな場所に飛ばされ、その場所を当てるというのがある。
 たぶん、自分がやっても面白くない。まるでわからなくなって終わりだろう。だから、いろいろな人が解いてるのを見るのがいちばんちょうどいい。それにしたところで、すぐ飽きてしまうだろうが。
 ある人は、普通に日本のどこかに落とされる場所を解いていた。日本中だと、ほんとに難しい。その人は、青い看板を見つけるのがとりあえず第一目標だといっていた。
 ある人は、広島が地元なのか、広島の中ならわかるといって、広島の都市部に落ちたところを一発で当てていた。こういう使い方は、地理に詳しければ面白いかもしれない。
 ある人は、名所に限った時に一瞬で解ける練習をしたらしく、表示してすぐに場所をクリックして一ミリも外さなかった。
 そんなのとはぜんぜん違う楽しみ方も出来て、植物学に詳しい人が、落とされた場所にある植生を見て、場所を当てようとしていた。特にシダに詳しく、シダは本当に種類がたくさんあるようで、これは珍しい種で木のような部分のあるシダだとか、この種は日本から中国の一部だけに生息している、などといって楽しそうに予想するのだが大陸単位で外したりしていた。

いいなと思ったら応援しよう!