
2024年7月22日(月) 独断と偏見だらけのDeNAベイスターズNEWS (No.76)
⭐︎南場オーナー2024年前半戦の三浦監督の手腕を高く評価!

DeNA・南場智子オーナー(62)が22日、東京都内で12球団オーナー会議に出席後、報道陣の取材に対応。前半戦を首位と2・5ゲーム差の3位で折り返したチームについて「よくやっていると思います、選手は非常に。暑い中、熱中症のような症状も出たりして、いろいろ大変な中で、ものすごくよく戦っていると思います。監督、コーチもね、選手だけではなく」と語った。
就任4年目の三浦大輔監督(50)の手腕については「やっぱり毎年毎年強くなっていると思うんですよ。一回逆転されてもまた、粘り強さも出てきていますし、選手もすごく気持ちが前面に出ていると思うんですよね。それも含めて、いい状態をつくってくれている」と評価した。
(解説)
首位から2.5ゲーム差で貯金3で前半戦終了!
三浦監督も言ってましたが、良い位置にいますね。
やはり皆様が気になるのは三浦監督の契約更新について。新しい監督は?という話です。
南場さんは試合観戦の度に、高田フェロー(元GM)と観戦してますし、現場目線と経営目線で見るでしょうから変な選択はしないはずです。
ただ経営者目線が強いはずでことあるごとに「ストーリー性のある選択」をしがちかなと思ってます。
例えば、今は帰ってきてくれて本当に嬉しいですが筒香選手を3年契約で2年目までは推定年俸3億円、3年目からは変動制。
かなり金額は高いなと思いますが。
こういう「ストーリー性のある」事にはファンが熱狂しやすいからか金を出しますね。
監督の契約も新しい監督になったとしても元ベイスターズの誰かでしょう。
ファンが熱狂しやすい選択になるはずです。
私は実力さえあれば中畑清さんのように無関係の人でいいと思いますが。
中畑清さんは工藤公康さん(元ベイスターズ)に直前で監督を断られた高田GMが早く決めなければならず近所に住む中畑さん邸を自転車で訪れて決まったと言われてます。
2024年前半戦MVPを独断と偏見で決めた!野手・山本祐大選手。投手・東克樹投手。
独断と偏見で選ぶ前半戦野手MVP
山本祐大選手

比較してください。上が昨年までの祐大選手。
下が今の祐大選手。身体の厚みがまるで違います。


今の山本祐大選手。身体の厚みが違うのだ!
野手は絶対に山本祐大選手!
あの辛口捕手OBの里崎さんやチームOBの谷繁元信さんにも賞賛される山本祐大選手。
侍ジャパンの井端監督も「今、一番侍ジャパンの正捕手に近い」と評価する伸び盛りの捕手。
肩が強く、盗塁阻止率は.444。盗塁成功率は.700(阻止率.300)で良い感じですからレベルが高いですね。
打撃はあと数打席で規定打席に達しますが.312とこのままだとセリーグ2位相当です。
特に右打ちが非常に上手いんですよね。
今年は、まず見た目の身体付きが全然違います。
宜野湾でキャンプを見て隣にいたマニア風ギャル2人組も「ゆーだい、デカくね?あんなデカかった??」と素人ギャルが分かるくらい身体が違いました。
私が思うには身体がデカくなり打球が速くなって今までは抜けなかった1.2塁間とか三遊間とか打球が速く抜けるようになった気がします。
独断と偏見で選ぶ前半戦投手MVP
東克樹投手

強いて言えば広島戦はやや苦戦する事もある。


マシュ様の名前と顔がプリントされています。
試合中にTV越しでも確認できちゃうのだ!
昨シーズンからハマスタ11連勝、開幕8連勝!とつい先日の広島戦まで3ヶ月以上も無敗だった東様。
という事は、東様がいれば5連敗以上する事はないわけです。
そうなんです!
DeNAは強いシーズンでも必ず大型連敗をしてきたのですが、東様がいたおかげもあり大型連敗はしなくて済んでるのです。
必ず勝ちを想定できる投手なんて他にいないわけで、やはり投手のMVPは東様かなと思います。
独断と偏見で選ぶ前半戦投手MVP 次点
森原康平投手

次点を決めるなら、独断と偏見で森原投手。
昨年までの勝ちパターンが壊滅した中で森原投手だけが抑えの座を守ってくれた!
もはや、森原投手以外にキチンとした勝ちパターンが誰が7.8回を投げるのかも分からない中で
リーグ3位の19セーブをあげ自己新記録を更新中!
ストレートとフォーク、たまにスライダーですがほぼストレートってくらいにストレートの割合が多い。
それでも打たれないんだから凄い!
大抵、ストレートは150キロくらい。
現代野球ではメチャクチャ速くはないかもしれませんが今風に言うと「ベース盤で伸びるストレート」とか「垂れないストレート」といわれてます。
後半戦、JB投手が帰ってきたら8.9回は安定!
徳山投手が7回頑張ってくれたら優勝を目指せるかもしれません。