マガジンのカバー画像

映画レビュー【映画の中の人生】

424
悩み事だらけの私は、映画で描かれる人々の生き方を観て、励まされ、救われ、生きる術を学んできました。そして、わずか2時間前後のストーリーに凝縮されたキャラクターたちの人生から、本当…
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

ハリー・ポッターと秘密の部屋(2002)

ハリー・ポッターと秘密の部屋(2002)

魔法魔術学校の闇の世界へ誘う第2作
キャラクターたちの悩める姿が共感を呼ぶ

2002年に公開された映画シリーズ2作目『ハリー・ポッターと秘密の部屋』は、原作の魅力をしっかりと伝えた作品です。

1作目『賢者の石』(01年)は原作に忠実だと評価されましたが、プロローグとして物語のガイド的な役割があるために、映画的要素と原作の持ち味とのバランスが難しかったような気がします。

視覚効果をふんだんに使

もっとみる
キング・オブ・シーブス(2018)

キング・オブ・シーブス(2018)

イギリスの名優たちの“粋”な演技で魅せる!
高齢者窃盗団が起こした実在の窃盗事件を映画化

2015年、ロンドンの宝飾店街“ハットンガーデン”の貸金庫から1,400万ポンド(約25億円)相当の宝石や現金が盗まれる事件が起きました。この事件が注目されたのは莫大な被害額以上に、犯人が平均年齢60歳以上の高齢者窃盗集団によるものだったから。

シュールなブラックユーモアを好むイギリスならではの奇想天外な

もっとみる
ミーアキャット(2009)

ミーアキャット(2009)

小さな体を奮い立たせ、大切な家族を守り抜く
愛すべきミーアキャットの驚くべき姿に感動!

まるで人間みたいに背筋をピンと伸ばして直立するポーズがコミカルでかわいいミーアキャット。

しかし、立ち上がる習性は、敵を早く見つけて、身を守るためのもの。成長してもわずか体長30センチ程のミーアキャットが、その小さな体で過酷な自然環境を生き抜くために不可欠な行為なのです。

本作は『ディープ・ブルー』『アー

もっとみる
マイ・インターン(2015)

マイ・インターン(2015)

頑張りすぎる女性に贈る“癒し系”ヒューマンドラマ
年齢を重ねることで生まれる“余裕”もいいもんです!

アン・ハサウェイとロバート・デ・ニーロが初共演を果たした、おしゃれで粋なこの作品は、仕事に家庭に頑張り過ぎている女性たち、また、年齢を重ねることに戸惑っている人たちにはずしりと響きくでしょう。

私は後者の立場として、名優デ・ニーロ扮するベンの穏やかで軽やかな姿に励まされました。

始まりは、ち

もっとみる
潜水服は蝶の夢を見る(2007)

潜水服は蝶の夢を見る(2007)

過酷な運命を突きつけられたらどうするか?
絶望を希望に変えて生きる心の力

重度の脳梗塞で倒れ、全身麻痺となったフランス人男性ジャン=ドミニク・ボビーが、清らかな“心”で人生を見つめた渾身の自伝が、2007年に映画化されました。

「人生一寸先は闇」。何が起こるか誰にも予測不可能ですが、ジャン・ドーの身に起きた出来事はあまりにも過酷です。励まし、支えてくれる周囲の人々や、自分の意思とは無関係に進む

もっとみる