酸っぱく感じるレモンは、なぜアルカリ性食品なのか?
今日は昨日の続きになります。酸っぱいレモンがどうしてアルカリ性食品なのか?を解明していきます。
まず、人が酸っぱいと感じる味覚は、舌の味蕾に存在する味覚センサーが感知し脳内に情報を伝えることによります。味覚には、甘味、苦味、旨味、酸味、塩味がありますが、その中の酸味のセンサーは水素イオン(H⁺)を感知すると言われています。すなわち、H⁺の濃度が高い(phが低い)と酸味のセンサーが働き酸っぱいと感じるんですね。
レモンの中に含まれるクエン酸はphが低く、酸っぱさを感じると言うわけです。
では、なぜアルカリ性なのか?という疑問がわいてきます。実は、食品中の成分が体内で受ける代謝に秘密があります。
クエン酸は酸性物質ですが、体内に吸収されると二酸化炭素に代謝され、呼吸によって排出されます。一方でレモンにはクエン酸カリウムも含まれており、このクエン酸カリウムは体内で重炭酸カリウムという弱アルカリ性物質に代謝されるのです。これは、尿中に排出されるまで体内に残ります。
すなわち、酸性物質のクエン酸が代謝された二酸化炭素は速やかに排出され、クエン酸カリウムは弱アルカリ性物質に代謝され体内に残るために、人体は弱アルカリ性に傾くというわけです。
レモンに限らず、植物性食品の多くはアルカリ性食品ですので、自らの身体が弱アルカリ性に保てるように食を見直していくことも必要と言うことですね。
ちなみにお肉、魚、卵などの動物性たんぱく質は酸性、米や豆、芋類も中性より若干酸性寄りですので、注意が必要です。
バランスを考えると植物性食品を務めて摂取すべきということになりますね!