上司の弱点は指摘するな。
今日の出来事。
社長が、「仕事が遅い」と私を詰る。
進行中のプロジェクトに対してだが、現在新製品の物撮りの段階。しかし、手元に一切物はない。試作製品の物もない。
試作製品さえあれば話は進むが、締め切りは過ぎている、試作製品の段取りを取っているのは社長。
「物がなくて、一体何を物撮るのか?」
製品イメージの写真は用意してあるが、その構図に対しても、ああだこうだとダメだし。
「それって社長の感想ですよね?」認識の違いですね。事前に確認取っておけばよかったですね。申し訳ないです。
以前から言ってみたかった言葉を口にした。
「なんだその態度は?」
現場の空気が張り詰める
「なら現物早く手配してくれ、現物待ちで5日も過ぎてる」
負けない私。
「カメラマンの手配が出来てないだろ早くしろ!」
声を荒げる社長
「話はつけてあるけど、無いものをどう写真とんねん」
腰に手を当てたまま話を聞く私。
「お前の態度はなんや!?」
さらに怒声がこもる社長。
黒田官兵衛が言うように、上司のミスや弱点を指摘したところで、現場の空気も悪くなるし、一つもメリットはない。
羽柴秀吉を天下人に押し上げた人物が400年前に口にした言葉だが、本当に人の本質というものは、変わらないのだろうな、と思った一日。
お昼ご飯は仲直りに2人でカレーをたべた。