![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116518050/rectangle_large_type_2_a2f8dee5559e7bbdc2ca2e8b949a82cc.jpeg?width=1200)
高尾歳時記 2023年9月17日(日)
:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
天気:晴れ
気温:31.5℃(高尾山山頂 11:30)
人出:混雑
:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
高尾山ではシモバシラが開花しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1695006562564-HTzsBmAirF.jpg?width=1200)
シモバシラはシソ科の植物ですが、その中でも比較的株が大ぶりで、この時期、稜線上の、日陰のやや涼しい環境でその大きな葉を広げている姿をよく見かけます。花穂も大ぶりで、純白の可憐な花を連ねたその姿は美しく、森の中でとっても目立ちます。見つけると嬉しくなります。
![](https://assets.st-note.com/img/1695006729730-GjkKg5zLGe.jpg?width=1200)
このシモバシラ、多年草ですが冬になると地上部は枯れてしまいます。しかし根が生きているので、地中から吸い上げた水分が枯れた茎に供給され、それが徐々に滲み出る過程で冬の寒気にさらされて凍りつき、その名の由来である霜柱のような氷柱を作ります。条件がいいと美しい氷の花、氷華となり、高尾山では冬の風物詩として、とても人気があります。これを目当てに冬の高尾山を訪れる方がいるほどです。
![](https://assets.st-note.com/img/1695007817452-9HsGhmMddR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695007850928-6kdn8Luv7E.jpg?width=1200)
今年は残暑が厳しいですが、今日も高尾は30℃を超えて暑い日になりました。また、日本海に停滞している秋雨前線が南から湿った空気を呼び込んで、湿度の高い一日となり、流れる汗を拭いながらの山行になりました。
今日も、花の多い場所をぐるりと巡ってきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1695008554258-su3ncRIU4E.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695008623395-1Rd2OKtAnh.jpg?width=1200)
稲垣栄洋静岡大学教授著「面白すぎて時間を忘れる 雑草のふしぎ」(三笠書房)によると、植物がさまざまな昆虫の力を借りて花粉を運んでもらうことは知られているが、このツユクサはアブを利用する。アブは美味しい花粉を食べたいが、黄色い花粉と補色関係にあるのは青色である。ツユクサは青い花をつけることで黄色い雄蕊を目立たせ、アブはそれを目指して飛来する。ところが、この雄蕊はダミーである。この美味しそうな偽物の雄蕊には花粉がない。実は、本物の雄蕊は花の下にぶら下がっていて、色も地味で雄蕊に見えない。獲物が偽物であることに気づいたアブが花の奥の方で花粉を探し始めると、本物の雄蕊にある花粉がちょうどアブのお腹やお尻につく設計になっている、ということなのだそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1695008734834-DBhtPs5sRX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695008789272-ykVzC34mEn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695008836206-4GZaujGMhD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695008939065-HIuDI0HXyZ.jpg?width=1200)
高尾では、このゲンノショウコにとってもよく似たミツバフウロが観察できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1695009649326-kPwMpa4tC9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695009711549-tXVAqpUxBV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695009751204-PM3WiHuGd0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695009787593-GnhkhtgzOS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695009885525-L6HoraD90z.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695009926601-nTNHUHbhrt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695009973370-pIa77RTSUV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695010022608-aRKWxQoSyj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695010073717-ar6kHGerI8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695010124304-Idm8H2tb9j.jpg?width=1200)
これは、高尾山に自生するクリの木。
![](https://assets.st-note.com/img/1695010161160-RZt3qd1uAt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695010204669-0mpyG40ViP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695010233566-rHGnyIS0Es.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695010272918-08cEZgJyu5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695010331610-iqdwBbf05p.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695010389307-ofBYxbHKyU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695010428986-jb7N2SpDgg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695010474468-8EMoLCUNCl.jpg?width=1200)