![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157891510/rectangle_large_type_2_81ac768c9330875064a9f89f8949626b.jpeg?width=1200)
高尾歳時記 2024年10月13日
2024年10月8日は、二十四節気の寒露。次の節である霜降(10月23日)を過ぎると晩秋に入り、冬は目前となります。寒露を過ぎると朝晩の冷えこみが強くなり、特に早朝、草花は冷たい朝露にぬれるようになります。
今年はとにかく暑かったですが、10月に入っても、厳しい残暑が続いています。ですが、体育の日の三連休は気温も落ち着き、夏日となる日もありましたが、湿度が低く快適な陽気となり、絶好の行楽日和でした。
連休初日、12日の高尾山は比較的人出は穏やかでしたが、中日の13日は大変な混雑になり、おそらく今年一番の人出だったのではないでしょうか。午前中に下山しましたが、ケーブルカーの乗車待ちの列が表参道商店街のもみじ橋までのびていたのにはびっくりしました。
気温は高めですが、季節は確実に進んでいます。早朝の高尾では、草花が暦どおり朝露にぬれる姿をみることができます。そして、花が徐々に姿を消しはじめていることも、冬にむかっていることを実感させます。
人出が多い日でも、高尾には人の少ない静かなトレイルがあちらこちらにあるのがいいところです。静かなところをめぐってきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1728874312-SkIBEc5VHyijW2uKRDdX3pmv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728874466-va5QJn2NuymPfjiMeq97RK0o.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728874553-8kX1y0hMvorbJnKp4fTREGUs.jpg?width=1200)
それにしても、元気なサワガニでした。包まれた手のひらのなかで、足で踏ん張って甲羅を押し上げてぐいぐい手のひらをひらこうとしたり、ハサミではさんだり突っついたりして攻撃してきたり(グローブをしているので大丈夫ですが)、ちょっとした隙間をむりやりこじあけて外に逃げようとしたり。生命を感じます。
![](https://assets.st-note.com/img/1728875070-sH6zEQlWCYISATdb1gO9L2fi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728875103-ziGPeCKZOo2lqMsRp5NwvWQE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728875159-RlBx8SqtVsMQX95kfYTNcmO7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728875212-FwEn1A8YaLsh3QuWGJSKvzMt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728875261-bTrOAGMXjeflmphktLxHU3sJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728875347-q6t3QIT5Ne7rxFECs1ajudnM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728875414-VBgDdofvqmJZCQMc9TWXn71O.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728875438-skVSMDRgrc5Z8Y0TOBlG7Kmb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728875491-QxlgfdaAVcDvCUTY6nIXGsRw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728875519-V7bAhP8fal6dOpes5XU3HrMT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728875588-rlgsUBDoQ4XkzGA9yf71b8Ww.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728875654-XDYzuUZxnINj3Fs2q6ic4rwG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728892395-t301bPlIkGxigEjrNLpZ7eMo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728877481-zrhYTyxSb3UBqc6K9OeapIuM.jpg?width=1200)
野生のもの。
![](https://assets.st-note.com/img/1728877530-e6lZFrUIzWMc8v4xPGNXAbkJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728875741-8up3mzFLfrj5C6P20ATVkR9l.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728875783-GKVYczgnOxrIimw1256FUE7Q.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728875826-n4fM7EoGFH6ITvCpjPJ1lAL0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728875951-D6r30tvMY29nFbdI4skViUXw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728875988-PbuBDQFLiqwO7Msvom6KNSep.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728876025-qegk8Hd0RabvTFSB6xwuo9js.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728876077-4VEmdJIeg0DQiFoSwxnplB8R.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728876102-PoOValBiWAspneY3TLtZrQ8y.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728876142-ZS3PaUbjM6BI7GkvyDg1C5Tu.jpg?width=1200)
これが咲くと、秋の深まりを感じます。
![](https://assets.st-note.com/img/1728876182-jN9HoAX6D52d7QWfvRqPTEeO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728877607-6WEbhykD4eYVPtHZ8KGgQpAf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728876247-eLmkEoZhc2gv9HjN6BlUqS10.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728876874-HTJFjokOD0yc5WV9S3gbnmha.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728876303-9N8mK7B1tPJxlXroizaRpsG2.jpg?width=1200)
見た目は蜂のようなので恐れられますが、蛾です。なので、人間には悪さしません。
蛾も含めたチョウ目のなかでも珍しく、空中でホバリングしながら静止することができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1728876558-dAEbyUGm40OVPT7oj3xe51gC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728876608-6B8eYZ2RSxduXGWmhNTwUjMg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728876664-QHeZJfTasF6uwyEgpbGBYqcr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728876725-4ejih9YgbCpuBmkNUWfOJt0G.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728877063-DjpskQLeMduAtcUw3OlZmFHV.jpg?width=1200)
全然珍しい植物ではないはずなのですが、ここしばらく高尾で見かけることは稀になりました。毎年出会えてはいるのですが、数がとても少なく、また毎年全然ちがうところで見つかるので(咲いているところではわんさかいっぱい咲いているのですが)、ことしもほぼ諦めかけていたところでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1728877225-54rSGqlyfVn6gwi0tL13kzIM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728877291-ANjMV6TqkSRXvwcYmap10d2t.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728877335-cg62mMHesGk4DBQnxXbz9tpW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728877405-syitmJ9V2ZGdrjafwNEWCMu0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728877641-cRiqOaHwtWlky6J0IUpA4BQL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728877687-N4C9Z7Mfby3LQtOlXRxUds6n.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728877730-ZlRXSgzhxUniOPLjQ2kT5NVb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728877764-uTEJcpah9RwZ6IsSN83KHOg4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728877809-EGfs3qc1gxXiHhLr8nPMvIVj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728877858-7Pke3m0Ih1E4AYoaGCFu2Qlf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728877912-UqQK9IVlT2wcDosxYrigfZnR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728877973-UuimoNJFpa1Xsd8btWAgLlG0.jpg?width=1200)