見出し画像

荒川の旧流路を巡る(浮間公園周辺)

東京都板橋区にある浮間公園(JR埼京線の浮間舟渡駅)周辺の荒川はかつてはかなり蛇行していたようです。

その名残として浮間公園の大半を占める「浮間ヶ池」は蛇行した荒川の本流だったそうです。

浮間公園の浮間ヶ池。釣りすることが許可されています。

浮間公園以外にもちょっとした名残があり、浮間公園から西側へ1.5キロ、国道17号(中山道)を越えた先の新河岸川沿いに蛇行していた流路の後があります。

浮間公園は東京都板橋区、流路跡も板橋区にありますが、浮間舟渡駅は東京都北区。荒川を超えると埼玉県川口市と戸田市になります。

今回はこの旧流路の跡を巡ってみました。

浮間公園のガイドブック内にあった荒川流路の変遷図と昔の航空写真

上の荒川流路の変遷図と航空写真が掲載された浮間公園のガイドブックには、流路の大改修と浮間ヶ池誕生の背景が下記のように記載されていました。

■荒川だった浮間ヶ池
 浮間公園の面積は約11.7haで、その面積の約40%を占めているのが浮間ヶ池です。この池はもとは荒川の本流でした。
 かつての荒川下流は現在の隅田川であり、名前の由来である”荒れる川”のとおり昔から氾濫を繰り返し、特に明治43年(1910)氾濫では東京や埼玉に甚大な被害をもたらしました。これをきっかけに荒川の大改修、つまり荒川放水路の建設が決定され、新たに開削された放水路は17年の歳月を要して昭和5年(1930)に完成しました。
 大改修の旧荒川は浮間のあたりで大きく蛇行し、U字型に浮間ヶ原をつくっていましたが、氾濫を防ぐため放水路(現在の荒川)は直線化がはかられました。そのため、旧本流は築堤によって切り離されて残り、その一部が浮間ヶ池となりました。

浮間公園ガイドブックPDF

もう一つの流路跡となる部分は一部が公園(舟渡水辺公園)として整備されています。

U字の内側は製鉄所がかつてあり、現在は物流施設が建設中です。

実際に行ってみました。
まずは浮間公園と荒川を見てみます。

駅から公園、荒川河川敷まで行ってみます。
JR埼京線「浮間舟渡」駅。駅を出ると目の前に浮間公園が広がります。
駅をでて公園へ。この辺の住環境はよさそう。周囲に高い建物が少ないので、空が広いです。
公園の4割をかつて荒川の本流だった浮間ヶ池が占めます。
浮間ヶ池に並ぶ、公園のシンボル。
縦長の浮間ヶ池。横幅は昔の川幅と同じなのでしょうか。
公園を抜けて、荒川の高い堤防にぶつかりました。
堤防を上ったところです。河川敷が広すぎて川が見えないですね。河川敷は野球・サッカー・ゴルフ場などになっています。

続いて南側にある新河岸川に向かって行ってみます。

浮間舟渡駅の南側はどうなっているのでしょうか
旧流路跡は全くありませんが、流路を埋め立てることで、新たな土地ができた場所には国や・都・区の施設が建っています。

上の図の通り、旧流路は板橋区と北区の区界にもなっていたようです。そして、埋め立てによってできたその場所の多くを占めるのが下水道局です。水に関連する施設というところが興味深いです。

下水道局の施設の屋上というべきか空間を利用して結構広い公園と少年スポーツ施設が作られています。

北区立浮間中学校、区の図書館も入っています。
東京都下水道局
下水道局入り口付近には、「みえる下水道施設」という展示がある。
周辺は住宅と町工場、大きめの工場が密接しています。
新河岸川まで進むと、浮間釣り堀公園があります。
釣り道具持参ならば無料です。手ぶらで行っても有料で釣り道具の貸し出しがあります。
新河岸川
新河岸川に作業船が停泊していました。
しゅんせつ工事(川底の堆積土砂やヘドロを取り除く事)が行われているようでした。

ここまで、浮間公園の浮間ヶ池以外は旧流路を偲ばせるものは何もありませんでした。地図上で見る施設の属性を見て、流路あとを思い偲ぶほかありません。

2月の午後2時過ぎから活動をしたため、日が暮れてしまいましたので、ここから西側1.5キロ先の旧流路は別日にしました。

そして別日、もう一つの旧流路跡を巡ります。

浮間公園から西側へ1.5キロほどの旧流路。右側の流路から散策開始。
近くにある新河岸橋から、旧流路が見えます。
旧流路のまじかまで普段は近づけるようですがこの時は護岸の耐震工事中のため、通行止めでした・・・

右側の流路には近づくことはできず、反対側に回ってみようと思います。ついでに旧流路のUの字の内側を見に行くことにします。

U字の内側はどうなっているのか。

内側は、「日本製鉄株式会社 東日本製鉄所 君津地区(東京)」と東京電力の変電所がありました。

しかしながら製鉄所自体は解体されていてほぼ更地の状態になっていました。今後は物流施設ができるようです。

君津地区とありますが、この君津は千葉の君津市のことでしょうか。君津市の沿岸も京葉工業地帯として、日本製鉄の広大な工場があります。その出先機関みたいな扱いなんでしょうか。

U字の内側は製鉄所跡。NIPPON STEELとありました。
板橋区は住宅街のイメージが強いですが、こんな場所もあるのですね。
この土地の変遷が工事壁に記してありました。
MFLPは三井不動産グループの物流施設の名称ですね。日鉄から三井不動産へ。
U字の内側、製鉄所跡以外には、東電の変電所がありました。「西舟渡変電所」

旧流路左側にたどり着きました。

旧流路左側は公園として整備されているようです。
舟渡水辺公園として整備されている
旧流路が良く見えます。入り江として整備されているようです。
干潟のようになっています。川の中にはもちろん入れませんが、かなり近づくこともできます。

すぐ近くにある、舟渡大橋の作りが珍しくそっちに興味が行ってしまいました。
何に興味を示したかというと、車道と歩道が上下に分離されているのでした。

新河岸川の河岸の様子がわかるようになっています。
車道と歩道が分離されているさらに進むと…
車道が上に、その下に歩道とちょっとした憩いのスペースがありました。

旧流路のU字型の内側から荒川にかけて、旧流路を偲ばせるものは何もありませんでした。
ただ、この辺は水を活用した製鉄所ほか、金属加工系などの工業が発展したんですね。ただ、宅地化が進んで、環境を悪くする工場は移転が進み、現在は物流倉庫が多い印象です。

Uの字内側から荒川にかけては住宅はほぼありません。
荒川の堤防に戻ってきました。水害から守る鉄壁の壁っていうイメージ。
この辺の河川敷は、陸上競技場とサッカー場、ラグビー場、野球場といった感じ。

荒川の浮間周辺の旧流路巡りはこれで終了です。
今回は旧流路にまつわる新発見はほぼなく、事前の地図調査で通りで、ちょっと残念。
ただ、良い天気の中での散策は気分が晴れて良いですね。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集