シェア
保育は、一人ではできない。 ゆえに、他の保育者といっしょに保育をしている。 そして、それ…
大学院もM1の後期日程を終え、春休みとなった。 まだ成績は出ていないけれど、おそらく単位…
保育士をしていて、たまに言われること。 「子どもが寝ているとき、保育士は休めるんだよね」…
保育の中で、私は体操をよくやる。 「からだ☆ダンダン」であったり、「エビカニクス」であっ…
現在、私は保育士をしながら、大学院生としても過ごしている。 去年の今頃、私は大学院の説明…
なんと9連休。 久しぶりにこれだけ休んだ気がする。 休み期間中は友達と遊び、家族と過ごし…
2024年も残りあとわずか。 保育士のみなさん、仕事は納まっただろうか。 私は、無事に仕事を納めることができた。 今年、最後の登園日。 子どもたちも少なくなる中、ゆったりと、のんびりと過ごす。 私は年末のこの雰囲気が、結構好きだったりする。 そして、お迎えに来たお母さん、お父さんに、「よいお年を」と声をかけて、子どもたちを送り出す。 今年も無事に子どもたちを送り出すことができたことに、ほっとする。 帰り道。 これから始まるお休みに、なにをしようか考えながら、いつ
私は人よりもタイピングが早いと思う。 これが私のタイピングの早さである。 この早さが私の…
現在保育士として働きながら、大学院生をやっている。 この時期、授業の発表スライドをつくっ…
保育士をしている中で、「引き出しを増やしたい」「あの人はポケットがたくさんある」なんて言…
保育をしていて、悩むことってあると思う。 楽な仕事ではない。 体を使う仕事であるし、保護…
忙しい保育を終え、家に帰り、お風呂に入っているときにふと思うときがある。 「なんで保育を…
昨日、乳幼児教育学会に参加させていただいた。 発表ではなく、純粋な参加。 しかも、前回の…
保育士として経験を積んでいくと、だんだんとできることが増えてくる。 それは、クラスの回し方だったり、手遊びのやり方だったり、行事の運営だったり。 そういったスキルが増えてくると、ついつい人と比べてしまうことはないだろうか。 あの人は、これが苦手だから保育士として未熟だ。 経験が足りてないから、まだまだだよね。 なんでいつまでたってもできないのか。 そういって、相手のことを評価し、ときには言葉に出してないだろうか。 ある人がこんなことを話していた。 保育はチームである。