マガジンのカバー画像

つぶやき メモ

163
運営しているクリエイター

記事一覧

めちゃくちゃ褒めてもらえたのに、母のイラッとくる一言のせいでインクの染みを落とされたようでもやもやが残ってしまう。人前に出れば出るほど嫌味を言われる率も上がるわけで、こういう老害は一定数いるんだなということ。私に勝てる部分がほとんどないんだから仕方ないね。はよしね

自分より目下の人や対等な関係の人、お世話になった人や顧客に気をつかうは全然やるんだけど、コミュニティにいるただのボス猿みたいなのに気をつかうのはしぬほど嫌いなんだよな。メリット不明な人間関係維持のためだけに自分のリソースを割くのもめちゃ嫌い 

母がどうしても無理だな 笑い合えるときは笑い合えるし、母としての愛情みたいなのは強い方なんだろし血が繋がってるとはいえ自分にない感性や能力が新鮮だなと思う時もあるが、たまにどうしても許せない時があって、腹が立ちすぎて気持ち悪くなる。理由を考える隙もないくらい腹が立って身体が軋む。

私が退職することを人づてに聞いた先輩、「一つの時代が終わったな…」とのこと。その時歴史が動いたか

サイババに限らずあらゆるインチキは暴かれる現代において、死んだ人間が生き返る壮大なインチキについては二千年以上不問なの普通に考えておもしろすぎる✝️

スピリチュアルを馬鹿にすることが現代人のあるべき科学的態度だと勘違いしてる人多すぎな。スピとか占いとか果ては教育学まで、いかがわしい領域にアカデミックな学問から攻めていくやり方大好き。

関わりはあったけど自分がたいして評価してない人やそんなに関わりがないと思っていた人こそ、実に誠実に評価してくれていたりする。

西洋哲学、特にフランス現象学系が好きだけど、ふと我に返って、なんで行ったことも住んだこともない土地の、話したこともない言語で語られた、信じたことのない宗教や神についての論文を読む必要があるのだ?と思うこともある。世界を席巻するイデオロギーと、ローカルな知と文化、両方大事かな

過度な負担をかけて練習するスポーツも、ガリガリに痩せて美を追求することも、命の危険があるのにエベレスト登るのも、ワーカホリックも全部じさつ願望

グロービス経営大学院に小松美羽さん出てる😂彼女は演者なんだから、あれをビジネスモデル化したマネジメント担当の方に話聞かないと意味ないやろ

自分も結局は仲間が欲しいだけみたい。志や趣味や目的のために活動する仲間が。無目的に集まって交流するようなのは苦手。しかも最終的に自分が一番エネルギーの中心地にいたいらしい。男性の方が得意なんだけどどうしても色恋トラブルが気になる。同性とそういう関係は築けるものだろうか。

日記

なんというか、やっぱ単に親の後継ぐだけではいまいちエネルギーが上がり切らんな。
やり甲斐はあるし、色々冷静に見れることはあるけど。
年取っていく両親の操縦も難しい。
日本一の〇〇にするくらい目標掲げないと厳しい。
教育商品というものを本気で考える時に、単発商品と長期商品をかんがえる。
単発は、シンプルに情報としての商品価値だけど、長期だとお互いに実験精神というか、お互いにメリットがないと続かないよ

もっとみる

美術やらクラシックやら管楽器関係など、自分の好きなコンテンツってSNSでまじで基本たいした再生数をかせいでないな。何百万再生とかしてる動画も見てはみるけど本当につまらない… 野に降りつつも仕事ではできるだけ自分の好きなコンテンツを紹介していきたいな

西洋占星術は自分の特性を整理するのに役に立つな… 占い否定派の気持ちもわかるが昔の人の経験値ってのはまじて侮れない。自分は蟹座的な発展の仕方。発信先を吟味、限られた大切な人に向けて情報発信していく。家庭的なこと。女性的なこと。