
お金の発信について考えていること
2025年も早くも10日が過ぎましたね。
年々、体感スピードが早くなっていく感覚があります。
1日1日を大切に過ごしていきたいところ。
ほぼ毎日と言っていいほど、投資関連やお金関係のインプットをしている中で感じること。
Youtubeには有益な情報は少ないが、視聴数、登録者数は多い。
noteには有益な情報は多いが、いいね数、登録者は少ない。
noteの視聴数というものは可視化されていないからかもしれないが、どうやら見ている層が異なるのかもしれない。
最近Youtubeで家計公開なんかをしている方も、割と内容が似ているので徐々に視聴することが少なくなってきた。
オルカンについて擦り続けられるのはしんどい。
オルカンが分散投資で長期運用に適していることは理解できたので、もう少し違う話が聞きたい。
批判されそうだが、投資系インフルエンサーのインデックスの動きを見るよりも、アクティブファンドマネージャーの話なんかを聞く方が好みです。
もちろんポジショントークになりがちなのも加味した上で。
ちなみにエンタメとしては国山ハセンさんのポートフォリオの話が好き。インデックス投資の良さを理解しながらも攻めのポートフォリオで過ごしているのが人間味があります。
投資系インフルエンサーの他人の資産額公開なんかを見てしまうと、何やら嘘っぽいものもあるし、とはいえ比べてしまう瞬間があるし、家賃安すぎるやろと思うことがしばしばある。
YoutubeやらInstagramなんかのSNSはなんとなく現実味にかける一種のエンタメに近い。
一方でnoteに関しては、資産額公開している方はいるものの、リアル感が文章から伝わるし、個人的に文章を読むのが好きなので結果的に勉強になることが多い。
これも好みの問題と言えば、そうなんでしょうが距離感が近いのがnoteの良いところなのかなと感じております。実際のところ自分と年齢が近い方、家族構成が似ている方の話が1番受け入れやすいのは事実。
noteは割と同年代で子供がいる方のお金周り、資産形成の話がイメージがしやすい。
独身ミニマリスト系、DINKSの方の話はややイメージしにくかったりする。
独身だから自分の時間に全振りできるんでしょ?とかDINKSだから自由にお金使えるんでしょ?とかしょうもないことを考えたりする瞬間もある。
そんなこと考えても意味はないのだけど、他人の芝はどうやら青く見える。
自分と近い環境にある人の話が入ってきやすいのは、似た悩み、感覚を持っているから。
認知バイアスの一種、類似性バイアスや親近感バイアスの影響なんでしょう。
バイアスがあるというのを踏まえた上で最近は自分と違う感覚の方のnote読んだりYoutubeなんかを視聴したりするのですが、バイアスがあることで肚落ちするのに時間が掛かる。
バイアスを取り除くというのは非常に難しいようです。
自分自身の思考の癖とうまく付き合いながら、他者と自分自身を切り分けて生きていくことが出来れば過ごしやすくなるのでしょう。
これは相当のトレーニングが必要であるし、毎回が葛藤である。
切り分けられることと言ったら、服の好きなジャンルくらいかもしれない。
服のジャンルに関しても、100%自分軸かというと、他者の影響が無いわけでもない。
どうやら自分軸という言葉に思考が凝り固まっているのかもしれません。
自分軸とか自分らしさという言葉に振り回されているような気がしてきました。
もっとゆるく考えても良いのかもしれません。
ダメなところや弱い部分も含めて自分ということ。
最近ネガティブが多い感覚があるので、調べてみたら自己肯定感は年齢を重ねるごとに低くなるらしい。
人間は1日に60,000もの思考をする中で80%はネガティブらしい。
これもネガティブ・バイアスと呼ぶらしい。
何でもバイアス。バイアスの数が多すぎる笑
他者にはアドバイスする時にはバイアスがあるよと、俯瞰的に伝えられる部分なのに、自分自身となるとついはまってしまうなあとnoteを書いているうちに気がつきました。
脱・自分らしさ?
何かちょっと違う気がするけど今ぴったりの言葉が見つからない。
もう少しこのテーマについては考えてみてもよいかもしれない。
バイアスと適度な距離感で付き合うということが、お金と付き合う上でも重要なのはどうやら間違いない。
マインド面の学びを深めて実践!!
3連休はちょっと時間が取れそうなので、積読中の本を読んだり、flierも読むことにしよう。
自分の思考のプロセス的に、書籍で学んだことを実践するのが1番身に付きやすいので、モヤっとをちょっとでも解消することにします。
面白い週末になりそうな気がしてきました。
お金の話からだいぶ脱線しましたけど、距離感を大事にしましょうということで終わり。