見出し画像

ヨガのレッスン時間は短い方が好き?それとも長い方が好き?ですか。

おはようございます\^o^/。

火曜日に久しぶりにバレエのレッスンに参加して、現在も筋肉痛があります。やはりバレエはクレイジーです~(>_<。)\。

ほぼ毎日ヨガをしているのに筋肉痛とは…。日常やヨガでは使わない筋肉を使っている証拠ですね。私の中ではバレエ最強説を信じています。

優雅で上品で美しい芸術ですが、一つ一つのポーズをとるには全身の筋力と柔軟性が必要で、何年たっても難しいです。

3歳から始めましたなど、幼少期から始める理由がわかります。それほど難しいです。

_________________________

皆さんは運動習慣がありますか?週どのくらい運動に時間を使っているのでしょうか?

日本人は健康保険が充実していることからか、欧米よりも運動習慣のある方が少ないと言われています。

それ以外にも理由はあると思いますが、私も長時間の運動が得意ではありません。

性格的に集中力が長く続かず、飽きてしまうので、ヨガでも60分は長いと思ってしまいます。

なので、自分が開催するレッスンも15分~50分と短めです。90分レッスンもよく聞きますが、自分には無理だと思います。

参加する方、参加してもらう方、どちらも集中力が続きません。切れてしまうと逆に思考が働きだし、怪我のリスクも増えます。

もう一つはやり過ぎるとどこかを痛めてしまうということです。

何となくどこかを痛める程、努力しているんだ!という大昔のマインドが抜けきれていない気もします。だからこそ長時間は避けたい気持ちが強いです。

_________________________

最近の研究では、短時間であっても効果はある。とわかっています。

と…いうか、きつい思いをすると続かない…。でも短時間なら続けやすい…。ということも効果あり!の一因かもしれません。

辞めてしまえば当然効果はなくなるわけで、5分でも10分でもコツコツ毎日や週2~3日でも続けていれば効果はでてきます。

そのようなわけで、忙しい生活の中でも取り入れやすく続けやすいを目指して頂くために『モーニングチョコっとヨガ』や『チェアヨガ』『夜ヨガ』を開催しています。

同じポーズやシークエンスだと飽きてしまうかな…という心配もしないではないのですが、現在の私の実力からしてたくさんのシークエンスを組むことは難しく、なんとなくやる。というのも気が引けます。

ヨガ経験が短い時は同じで飽きちゃうな~という気持ちも湧きやすいのですが、続けていくと同じポーズだからこそ今の体調や心がわかりやすいというプラス面もあり、今はそちらに効果を感じています。

_________________________

もちろん、このポーズが出来るまで挑戦する!という気持ちも大変素晴らしいです!

一時、私もヨガ講師なのに難しいポーズが出来ないのは恥ずかしい!とパーソナルを受けたりしましたが、やはり体への負担が大きかったです。

年齢・体力・性格・生活などを総合的に考えて、ご自身があった時間・内容をチョイスするのが一番効果的かと思います。

_________________________

ヨガに限らないですが、何かをする時は自分に合った物・事を選ぶのが大切ですね。どれが合うか?を選ぶのもなかなか難しいですが、少しでもピンときたら始めてみて、合わないなと思ったら次を見つるしかないかなと思います。

合わなくて辞めても、それは仕方ないことだと自分にも言い聞かせて(もしかして甘い?)います(ง •_•)ง。*責めない、責めない。

私の様に、ちょっと物足りないけどこれくらいがちょうどいいかな~。と思われた方は、ぜひお気軽にレッスンにご参加ください。

程よく運動が習慣になり、体力もついてきたからもう少し難度上げよう!と思えばそちらへシフトして頂くのも良いと思います。

コツコツ、コマゴマ、と続けることが最も大切なこと。

ハードルを一度グッと下げて、日常で負担のないことから始めて参りましょう--\(˙<>˙)/--。

継続は力なり!(これだけは信じたい!)

_________________________

本日も最後までお読み頂き、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てます様に。

_________________________

■現在、2月開始の『モーニングチョコっとヨガ』(*朝ヨガ)の参加者を募集しています。早起き・運動習慣を身に付けたい方は一緒に朝ヨガしましょう!

■毎週土曜日の夜20:45-21:00は『夜ヨガ』の無料レッスン開催しています。どなたでも何度でもご参加頂けますので、お気軽にどうぞ!

■毎週水曜日の昼12:00にスタンドFMで『チェアヨガ』の音声誘導を配信しています。お昼休みのストレッチにお使いください。


いいなと思ったら応援しよう!

Makiko._
宜しければサポートお願い致します。いただいたサポートはヨガ講師としてステップアップできるように、学びや活動費に使わせて頂きます。