見出し画像

なにより大切な文体,文章のリズムを育てていく #振り返りnote 3月11日〜3月17日

毎週土曜日恒例の #振り返りnote の企画です。今週は、3月11日〜3月17日のあいだに投稿した過去記事をまとめました。

書いた当時のことを振り返りながら、ツイートサイズのコメントを付しました。気になる記事がありましたら、ぜひタップして読んでみてください。お願いします。

3月11日 よろしくない文章から学ぶこと

よろしくない文章の共通点を見つけた! っていうnoteです。「何に向けて書かれているか」が明確じゃない文章はよろしくない、って3年前の僕は言っています。けれど、それはたいした問題じゃないと思うんです。なにより大切なのは文体です。文章のリズムだと信じています。


3月12日 ゲネプロから脱線していく

『春琴抄』のゲネプロを終えて、初ステ開演前に書いたnoteです。「ええっと、時間になってしまいました。いまから会場に戻って、お客さまを迎えるための準備をしなくてはなりません」と、このnoteは唐突に終わってしまう。なんか、臨場感があっていいな、と思いました。


3月13日 言葉との距離

言葉に対して超神経質だったときのnoteです。「言葉」と「自分」の距離感について、半ばノイローゼ的に、深く考え過ぎている感が否めません。神経質なのは今も変わらずそうですけれど、こういう時期を通り過ぎて、書き言葉がいくらかすらすらと出てくるようにはなりました。


3月14日 卒業したい

妹が中学校を卒業した、のに際して、自分の大学の卒業式を記憶から引っ張り出してきて書いたnoteです。「個人」として自立して生きるのと同時に、「人間」として、人のあいだで生きることも大切なんだと、あらためて気づきました。


3月15日 【短編小説】 「未来」と「将来」

もしもあなたが小学2年生のクラスの担任をもっていたとして、「先生、未来ってなんですか?」と質問されたら、何と答えますか?🤔


3月16日 すばらしい俳優たちとともに:【上演終了】『春琴抄 -ホワイトアウトする静謐-』

『春琴抄』(大阪・あべのハルカス)の上演を終えてから書いたnoteです。ちょびっと重たい表現かもしれませんが、俳優への愛が溢れているnoteです。3人の演技、とても素晴らしかった。関東圏の方々にも観ていただきたかったです……


3月17日 客観化の魔法 〜日記とエッセーのちがい

自分の作品を自分で解説していくのは難しいよね……っていうnoteです。難しいものは難しい。でも、どうして難しいのかまでははっきりと言明できないまま、いじらしい文章が続いていくのがこのnoteの面白いところです。
対して、後半部では、日記とエッセーの違いについてわりと解像度高めで解説しています。その対比もまた面白いです。


振り返りnoteのアーカイブ

❶ 一見脈絡がないようにみえる文章にこそ本心は宿る #振り返りnote 3月4日〜3月10日

❷ 短編小説でいろいろな文体を試していって、表現の幅をぐんぐんと広げていく #振り返りnote 2月25日〜3月3日

❸ 新しい文体。連ツイしていくときのあの感覚をイメージして #振り返りnote 2月18日〜24日


いいなと思ったら応援しよう!

宮澤大和
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。 これからもていねいに書きますので、 またあそびに来てくださいね。