見出し画像

【目標設定】目標を決める前に考えること

最終更新日:2025年1月2日
今回は目標設定の動機をはっきりさせよう!というお話です。

※今回の記事は1/1の夜中の3時からコツコツと書いております。
お正月&深夜テンションで顔文字多めのうざったい記事になっていますが、今更修正はひじょーにめんどくさいです。
お正月ということで多めにみてくださると嬉しいです…。

あけましておめでとうございます!
2025年の幕開けですね!

2024年の大晦日に、新企画のご案内をしました\(^^)/
その名も【2025年目標設定セッション】!!!

セッションの概要は記事の最後にも載せておきますが、まずはご自分で目標設定をしてみたい!というかもう年末のうちに立てたよ!という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

なので、私自身が毎年目標設定を立ててきた中で学んだ、「これなら目標達成しやすくなるぞ!」といった目標設定のポイントをこれから1/10までお伝えしようかと思います。

・まずは自分で目標を立てるヒントが欲しい!
・すでに立てた目標がイイ感じかチェックしたい!

という方はこれからの記事を参考にしてみてくださいね٩(ˊᗜˋ*)و”


そもそも目標はどうして立てるの?

よし!さっそく目標を立てる時のポイントをお伝えしましょう!

…の前に、大事な質問をしますね(*^^*)

目標を達成してあなたはどうなりたいですか?何を得たいですか?

初回にして、一番私が重要視していることです。
丁寧に考えてみてください(ノ˶>ᗜ​<˵)ノ

ここで答えが出るのであれば、明日からの私の記事読む必要ないし、私のセッションに申し込むか検討する必要もないです。

話を戻して、例えば、以下のような目標を立てたとします。

・営業成績1位になる!
・資格試験に合格する!
・早寝早起きをする!
・タバコをやめる!
・パートナーを作る!
・自炊を頑張る!
・節約をする!

良いですね(^^)どれも素晴らしい目標だと思います!

ではさっきの質問にもどりましょう。
目標を達成してあなたはどうなりたいですか?何を得たいですか?

パッと答えられますか?
これ、意外と答えられない方がいらっしゃるんです。

本来は「こうなりたい!(目的)だからこれをするんだ!(目標)」という流れがあるのに、目的をすっ飛ばして目標だけがあるって、よく考えれば不思議な状況ではありませんか( ºωº )?

目的がないのに目標を立てる人は、周囲の環境とか人とかに影響されて目標を決めていることがあります。

  • 現在の仕事で求められているから

  • 周りの人(社会)が良いというから

  • 周りの人がやっているから

などなど…
環境や人に合わせただけの目標は「目的」が抜け落ちてしまって、何のためにやっているのか分からなくなるんです(>_<)

目的が抜け落ちた目標を達成するのは難しいですし、根気で達成できたとしてもモヤッと感が残ることがあります。

目標を立てる時は必ず「何のために」という目的とセットで考えましょう\(^^)/

目的は答えられるけど…

例えば、営業成績で1位になる!という目標を立てたとします。
そして営業成績が1位になったらあなたはどうなりますか?と聞かれた時に「どうなるって…1位になったから良いんだよ。会社の利益になるし、上司や同僚に認められる。」と答えるかもしれません。

つまり会社の利益になることや、上司に認められることが目的ということですね。

良いと思います\(^^)/!
目的がない目標よりも、目的がある目標の方が達成しやすいですし、モチベーションになります!

ところが、こういった目的があるにも関わらず続けられない方もいらっしゃいますよね。

  • 会社の利益になる、認められると分かっていても、なんか頑張れない。

  • 健康のためと分かっていてもダイエットや禁煙に成功しない。

目標に向かって継続した努力ができない、途中で挫折を繰り返す…_(:3」 ∠ )_

目的や目標があるのに挫折や失敗を繰り返す方の中には、そんな自分を責めてしまう方もいますが、目標達成できないのはあなたのせいではありません(>_<)!

目的だと思っていることが、実は目的になっていないから本来のあなたの力が発揮できていないだけです。

何度も書いていますが、私は「”あなたが”どうなりたいか?」が知りたいんです(*」´□`)」!

会社が、上司が…ではなく、主語はいつでも「あなた」なんです。

あなたの気持ち、あなたの本心は何でしょうか?
言い方を変えれば、あなたはその目的が達成されたときワクワクしますか?

会社の利益になること、上司に褒められることを想像して、あなたは最高にワクワクできますか?
上司が「結果を出すのは当然」と褒めてくれなかったらダメですか(><)?

そんなことないですよね。
あなたの周りにあなたより優秀な人がいたとしても、あなた自身が今まで達成できなかったことが達成されたんですよ\(^^)/!

凄いじゃないですか!
自分で自分を褒めましょうよ( ☆∀☆ )

相手の基準や反応で結果が左右されるなんて勿体無いです(>_<)

「自分できるヤツじゃん」「かっこいいじゃん」「もしかしたら次もできるかも!?」って思えた方がワクワクしませんか?周囲はおまけでいいんですよ。
「目標達成できた自分凄い!ついでに周りにも認めてもらえた!」でもいいんです。

”あなた”にとって本当に理想とする未来はなんでしょう。

・早起きでできた時間を有意義な趣味や運動の時間にしたい
・禁煙して高齢になっても楽しくスポーツを続けたい
・ダイエットして可愛い洋服が着れたらテンション上がる
・節約をして良いホテルでゆっくりできるような旅行にいきたい

自分が想像して最高にウキウキ、ワクワクする理想の未来を目的にすると、目標を達成するための行動が継続しやすくなり、達成率も上がりますよ٩(ˊᗜˋ*)و

私の目的は…

長くなりましたが、もうちょい書かせてください。

私も理想の未来を描いた結果、行動が継続していることがあります。それがスタエフ!

2024年2月。アカウントを作った目的は、ライフコーチミユキとしての認知を広げるため。そして初月の目標は月2回の投稿でした。

月2回の投稿は無事に達成しました。なのに、それから数回投稿したきり継続できませんでした。

なぜなら、その時のスタエフをやる目的をよく考えると「ライフコーチミユキの認知を広げるために、視聴者さんに響くような(何だこのコーチ!凄いぞ!と思われるような)アカウントにしたい!」だったからです(>_<)

そうなんです。前述しましたよね。
結果が相手(視聴者さん)に左右されるような目的で、さらに「認知を広げる」ということに私自身が全然ワクワクしなかったんです。

だって、最終的にクライアントさんを集めたいわけだからさ、相手に伝わるような配信にしなきゃダメじゃない?って思ったんだもの。_(:3」 ∠ )_

でも、やっぱりそれじゃあ続かないんです。
結果を相手に左右されるような目的を作った時、私は「完璧な配信にしなきゃ!」と思っていました_(:3」 ∠ )_

台本もめっちゃ丁寧に書いて、一度でも噛んだり詰まったりしたら録り直しです。

当時は自分はおしゃべりな性格だから、音声配信はお手のものだと思っていました。

ところがどっこい。
自分のスキルの低さに打ちのめされ、「自分が理想とする完璧な1本」ができないことがネックでやめてしまいました_(:3」 ∠ )_

そこで、目的から考え直し「自分のおしゃべりスキルの上達のためにやろう。まずは1年毎日だ!1年しゃべり続けたら、上達するでしょ!?ということは、クライアントさんと話す時も上手に喋れるようになるんじゃない??上手に喋られる自分めっちゃかっこいいじゃん( ☆∀☆ )!!!!」となりました。

くだらないと思うかもしれませんが、おしゃべりの技術が上がるということは私にとって最高にワクワクすることなんです。

だって、実は下手だったおしゃべりが本当の本当に上手になれば、大腕振って「私おしゃべり得意です!だって1年毎日音声配信してますから(*」´□`)」!!!」って言えるもん!!

もっと上手い配信者はいるでしょ。って?そんなんしらんわっ( ゚д゚)!!
私がワクワクできればいいの!だって目標達成した私は以前よりも成長できてるんだから!!

理想の目的を変えたことで、5〜6回の不定期投稿で挫折したスタエフ配信は、毎日投稿を始めて8ヶ月目に突入し、1/1現在で234投稿しています( ̄∀ ̄)ドヤ

目的を「視聴者の心に響く完璧な投稿で認知度を上げる」のままにしていたら、例え同じ「1年間、毎日投稿をする」という目標を掲げても、挫折していたでしょうね。

どうですか?理想の未来のイメージはできそうですか(^^)
参考にしてみてくださいな。

関連記事・スタエフ紹介

だいぶ長くなりましたが、この話が一番大事なことなのでガッツリ書かせていただきました!

目標設定の前に、目的を決めること。そして目的は自分が心からワクワクできることであるほど、挫折せずに目標を達成しやすくなります\(^^)/

目的がブレると、私のスタエフ低迷期のように1回の挫折で可能性を潰してしまうことになりかねません。

今年の目標を考える前に、「2025年の大晦日。どうなっていたらあなたはワクワクするか」をぜひぜひガッツリ考えてみてください٩(ˊᗜˋ*)و

今回のお話で何か気づき・学び・発見がありましたらスキやコメントをお願いいたします!

スタエフでもお話しました!

▼【目標設定】目標を決める前に考えること

2025年目標設定セッションのご案内

2025年、本気で成し遂げたい目標を一緒に立てませんか?

申込フォームはこちら(下まで読むのめんどくさい人用)

目標設定にはコツがあります。

私は看護師時代に仕事ができず人間関係にも悩んだ結果、心が潰れてやめました。

失ったものは自信と健康と仕事、残ったものはトラウマと病歴と借金です。

そんな人生ドン底だった私はライフコーチになるという夢を見つけて、そのために様々な目標設定や行動をしてきました。

2024年の私の目標は【前に進み続ける】です。

・2023年6月開始したnoteの毎月投稿継続。計80記事以上を投稿。
・2024年4月から個人事業主として活動を開始
・ライフコーチ、保健師、webライターの三足のわらじで仕事をする
・2024年5月からスタエフで毎日投稿を継続、8ヶ月目に突入。計230本以上を投稿。
・2024年8月「オンライン個別お話会」を企画、4名と対話
・2025年1月「2025年目標設定セッション」を企画

全てが順風満帆ではありませんし、月商ウン百万みたいな結果が出たわけでもありません。
ただ、目標設定のためのコツは掴みました٩(ˊᗜˋ*)و

目標失敗や止まることがあっても自分を否定せずに、事実から今後の行動修正や目標修正ができるようになりました。
面倒くさがりで飽き性で、後回し癖があっても、noteやスタエフを継続できるようになりました。

人生ドン底だった私が今では個人事業主ですよ。
私が特別な人間なわけではありません。めちゃめちゃ失敗してますから(^^;)

2025年目標設定セッションはこんな人におすすめ

・新年の目標や抱負はすぐ忘れちゃう
・毎年同じような目標を立てている
・目標を立てるのが苦手
・目標が達成できないと自分を責めてしまう
・今年は何か変えたい!
・何かを頑張る1年にしたい!
・目標達成してきたコツを聞きたい

2025年、あなたも去年よりちょっと頑張ってみませんか?
2025年の大晦日、理想の自分に近いた自分を褒めまくりながら年越しをしましょう\(^^)/

2025年目標設定セッションの概要

日時:2/14(金)まで、ご相談の上で調整。
時間:60分
形式:zoom
料金:無料
申込期日:1/10(月)23:59まで

お申込フォーム。上に戻るのがめんどくさい人はこちらからどうぞ。

通常の体験セッションも同フォームですが、1/10までは目標設定希望者のみの募集とさせていただきます。

公式ラインご登録済みの方は公式ラインから、スタエフリスナーの方はレターからのお申込みでも構いません。
「目標設定セッション希望」など記載していただければ、個別でお返事させていただきます。

ご応募お待ちしております\(^^)/

*:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚

▼プロフィール記事

*:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚

個別相談も受け付けています。

公式ラインかお問い合わせフォームからご連絡ください

お問い合わせフォーム

では次のお話もどうぞよろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集