見出し画像

【目標設定】目的と目標で抽象度を変えよう

最終更新日:2025年1月5日
今回は私がこれまでの経験で得た、目標設定のためのポイント4つ目【具体性と抽象性の使い分け】のお話です。

今回の記事で最も大事なことは「全ては小さな成功体験を積み重ねるために考える」です。

行動して小さな成功体験を積み重ねることが目標達成に繋がり、目的に近づけます。

ただ単純に「目標設定のポイント」をお伝えしたいわけではありません。

今回書く全てのポイントは、小さな成功体験を積み重ねられるような目標設定をしたことで、目標達成ができた私自身の経験に基づいて書いています\(^^)/

それではどーぞ!

ライフコーチミユキ2025年最初の企画【2025年目標設定セッション】の参加者募集中!
詳細は当記事の最後にご案内しているので、最後まで読んでいただけると嬉しいです!


目的は抽象的に考え、目標は具体的に考える

目的と目標の違いについてはこちらの記事で細かく書いています。

簡単に説明するとこんな感じ↓↓

  • 目的:自分がワクワクする理想の未来

  • 目標:目的を叶えるための通過点

目的が抽象的だと、そのためにできる行動の選択肢は広がります!(´▽`)

目的を具体的に考えすぎると、選択肢が狭まるだけでなく、自分の可能性までも狭めてしまうので注意です。

逆に

目標が具体的だと、目的までのルートが明確になり、「今すべきこと」「やめること」が決めやすくなります!(´▽`)

抽象的な目標にすると、行動レベルまで考えたときに「…で、結局自分は何をすればいいのだろう??」と考えが前に進みません。

目標に具体性をもたせるポイント

目標の立て方は「SMARTの法則」「マンダラチャート」「5W1H」など、世の中にたくさん溢れています。
個人的にはSMARTの法則が好き(^^)

どんな方法でもいいけれど、私が大切にしていることは「期日」「数値化」「難易度」です。

期日については書いたから省略!

数値化する

数値化されていない目標は、何を、どのくらい頑張ればいいのかが分かりません。

さらに評価や振り返りをした時、「良い感じかな」とか「ちょっとビミョーだよね」という曖昧な評価をすると、修正点を見逃してしまいます。

コレはめっちゃ勿体ない(><)!

私の過去の振り返り記事を読んでいただくと、数値化されている目標が多いのではないでしょうか。
私はめっちゃ意識しています。

せっかく目標のために頑張ったんだもの!その目標値との差から気づけるだけ気づいてやりましょーよ(*」´□`)」!

振り返りの重要性については長くなるので別記事で書きますね。

難易度を調整する

目的については現実離れした理想を掲げてOKですが、目標はゴリゴリの現実主義でいきましょう!

目標の難易度は「無理なく達成できるレベルから、ちょっと頑張れば達成できるレベル」くらいが丁度いいです。

ポイントは他人基準ではなく、自分基準であること!
比べるのは過去の自分だけで十分です。

最初から周りの人と合わせた難易度で設定するのではなく、あなたにとっての難易度を考えましょう(^^)

自分自身の成功体験を積み重ねて、自信やコツがわかってきてから周りの基準を参考にしても遅くありませんよ。

行動は今日を意識してみよう

目標達成のためには今日1日の積み重ねが大事です!

特に小さな成功体験を私はめっちゃ意識しています( ̄∀ ̄)

「今日やること・やらないこと」を決められると、後々めっちゃ評価しやすくなります!

やるならやると決める、やらないならやらないと決めましょう\(^^)/

スタエフ・関連記事紹介

目標で「いつまでにどこの地点まで進むのか」という指標を決めたら、行動で「いつ、何をどのくらいするのか」という「今日やること、やらないこと」を決めましょう。

この考え方を意識しながら、あなたが好きな目標設定ツールや方法を試してみてくださいね。

私はこの考え方でスタエフ8ヶ月間の毎日投稿を実現しています。

小さな成功体験を積み重ねて、ガンガン目標達成しちゃってください٩(ˊᗜˋ*)و!

スタエフでもお話しました!

▼【目標設定】目的と目標で抽象度を変えよう

2025年目標設定セッションのご案内

2025年、本気で成し遂げたい目標を一緒に立てませんか?

申込フォームはこちら(下まで読むのめんどくさい人用)

目標設定にはコツがあります。

私は看護師時代に仕事ができず人間関係にも悩んだ結果、心が潰れてやめました。

失ったものは自信と健康と仕事、残ったものはトラウマと病歴と借金です。

そんな人生ドン底だった私はライフコーチになるという夢を見つけて、そのために様々な目標設定や行動をしてきました。

2024年の私の目標は【前に進み続ける】です。

・2023年6月開始したnoteの毎月投稿継続。計80記事以上を投稿。
・2024年4月から個人事業主として活動を開始
・ライフコーチ、保健師、webライターの三足のわらじで仕事をする
・2024年5月からスタエフで毎日投稿を継続、8ヶ月目に突入。計230本以上を投稿。
・2024年8月「オンライン個別お話会」を企画、4名と対話
・2025年1月「2025年目標設定セッション」を企画

全てが順風満帆ではありませんし、月商ウン百万みたいな結果が出たわけでもありません。
ただ、目標設定のためのコツは掴みました٩(ˊᗜˋ*)و

目標失敗や止まることがあっても自分を否定せずに、事実から今後の行動修正や目標修正ができるようになりました。

面倒くさがりで飽き性で、後回し癖があっても、noteやスタエフを継続できるようになりました。

人生ドン底だった私が今では個人事業主ですよ。
私自身は特別な人間ではありません。めちゃめちゃ失敗してますから(^^;)

2025年目標設定セッションはこんな人におすすめ
・新年の目標や抱負はすぐ忘れちゃう
・毎年同じような目標を立てている
・目標を立てるのが苦手
・目標が達成できないと自分を責めてしまう
・今年は何か変えたい!
・何かを頑張る1年にしたい!
・目標達成してきたコツを聞きたい

2025年、あなたも去年よりちょっと頑張ってみませんか?
2025年の大晦日、理想の自分に近いた自分を褒めまくりながら年越しをしましょう\(^^)/

2025年目標設定セッションの概要
日時:2/14(金)まで、ご相談の上で調整。
時間:60分
形式:zoom
料金:無料
申込期日:1/10(月)23:59まで

お申込フォーム。上に戻るのがめんどくさい人はこちらからどうぞ。

通常の体験セッションも同フォームですが、1/10までは目標設定希望者のみの募集とさせていただきます。

公式ラインまたは、スタエフのレターからのお申込みでも構いません。
「目標設定セッション希望」など記載していただければ、個別でお返事させていただきます。

ご応募お待ちしております\(^^)/

*:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚

▼プロフィール記事

*:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚

個別相談も受け付けています。

公式ラインかお問い合わせフォームからご連絡ください

お問い合わせフォーム

では次のお話もどうぞよろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!