
Photo by
chiyoizmo
楽しく仕事をするための具体的な方法、って何?
おはようございます。週明けの朝にはポジティブに仕事に向き合える記事を投稿していきます♪
Q.楽しく仕事をするために気をつけることは何?
A.それは、仕事の中で自分でコントロールができる部分を増やしていくこと、です。
仕事を楽しくするための重要な要素のひとつは、「その仕事の中で自分がコントロールできる部分を増やしていくこと」。
逆に仕事か楽しくない時ってどんな時と言えば、こういう時。
自分で主体的に仕事を動かしている < 自分で主体的に仕事を動かしていない
つまり、自分でコントロールができる部分が増えていけばいくほど、その仕事を主体的に進めていることを実感することができて、それが仕事を楽しいと感じることに繋がります。
重要なのは完全なコントロール、完全な自主性ではなく、少しづつでもいいのでコントロールができていること、主体的になっていること、それを実感すること。そのプロセスを感じとれるかどうかです♪
そしてそれを感じられるかどうかは会社員であるか、フリーランスであるかは関係がない。フリーランスでも主体的に仕事ができていない人もいれば、会社員でも主体的に仕事をしている人だっている。働き方と仕事への主体性は基本的には関係はない。
じゃあ、その主体的に仕事をするために、自分でコントロールができる部分を増やしていくための具体的なアクションプランに関しては次のYou Tubeがとても参考になります!
ポイントは、上司、仲間、お客さんの信用貯金です。それを少しづつでもいいのでひとつひとつ積み上げていく、それが楽しく仕事をするための最初にすべき具体的な方法です!
【信用貯金を貯めて「任される人」になる方法】
①仕事の起点を常に自分にする
②相談された時に自分の考えを必ず言う
③上の人に楯突かない
④共有を早くする
⑤助けてくれる人を増やす
いいなと思ったら応援しよう!
