
本紹介『自閉症の僕が跳びはねる理由』 東田直樹著
久しぶりに読みました。
東田直樹さんは重度の自閉スペクトラム症で、外から見ていると、言語での会話は難しく、独語を言って飛び跳ねています。
発達検査では測定できず、重度の知的障害と判定されてしまうそうです。
だけど、文字で表現すると、言語を話せる方と同じように、むしろより豊かな言葉を駆使することができます。
本の文章だけ見ると定型発達の方と変わらなく感じますが、テレビなどでお姿を拝見した時にそのギャップに驚きました。
外に見えていることだけで判断してはいけない。周りが見えてないように見えても実は自閉スペクトラム症の方はよく見えていて、内面世界はとても豊かさで、それを表現することが難しいだけだと気づかされました。
東田さんの本を読むと、自閉スペクトラム症の方の内面世界や感覚がわかるのでとても参考になります。
自閉スペクトラム症の方は脳の機能や感覚が定型発達の私たちと異なること、表面的な言語がなくても豊かな感覚を持っていることがわかります。
自閉スペクトラム症の方の感覚を知るためにとても参考になります。