#私の作品紹介
12月16日『電話創業の日』あなたの青春時代はどんな電話を利用していましたか?
1890年(明治23年)に初めての東京ー横浜間に電話が開通したことで今日は「電話創業の日」となったそうです。
みなさんは最近でも電話をすることはありますか?
それこそ今はLINEやinstagramのDMがメジャーなコミュニケーションツールとなっていますよね。
友人や家族との連絡をはじめ、何らかの共通点をもった初対面の人とのやりとりもSNSから始まって、実際に会ってでかけたり、旅行に行ったりす
12月15日『観光バス記念の日』違法バスに揺られてベトナムを旅した記録
大正14年の今日、日本初の定期観光バスが運行を始めたそうです。その名も「ユーランバス」。ここれは「はとばす」の前身だったようです。
当初のコースは、皇居前—銀座—上野 だったそうです。THE 東京観光!というルートですよね。
正直私自身は、日本に居て観光バスに乗る機会というのがほとんどなく…
それこそコロナ禍になる前は年に1,2回の海外旅行が趣味だったので、異国の地での移動手段として観光バスを重
12月14日『南極の日』111年前の探検家たちの勇姿を讃える
夜の冷え込みが一層強くなってきましたね。
しかし今日は日本の冷え込みとは比べ物にならないほど寒い場所がテーマです。
111年前の今日、アムンセンらが世界で初めて南極点に到達しました。
1911年というと、日本は明治44年。
現代では航海ルートも整備され、移動手段である船のスペックも上がり、寒さから身を守るための衣類の性能も高くなりましが、それでもなお、生涯のうちに南極点に至る人は世界で見ても
12月12日『漢字の日』今年の漢字と私たちの未来への抱負
毎年、京都清水寺で発表される「今年の漢字」。今回はどの漢字が選ばれるのでしょうか?
『漢字の日』を定めたのは、こちらも京都東山に本部を構える日本漢字能力検定協会だそう。
1(いい) 2(字) 1(いい) 2(字)
の語呂合わせで定められました。
さて、皆さんにとっての今年の漢字は何でしょうか?
私たちが選ぶ今年の漢字、
『歩』です。
私たち作家とディレクターは、お互いに作品を商品として
12月10日 『パンケーキの日』世界のパンケーキに纏わる国民的行事とは
探してみますとパンケーキの日にも3つくらいあるようで、
今回私たちが採用したのは、日本ハム株式会社さんが定めたもの。
1(フォーク) ○(パンケーキ)に見立てて、毎月10日に定めたそうです。
ちなみに本場はイギリスにもパンケーキデーがあり、
ということで、キリスト教信者の暦には載っているそうなのですが、パンケーキデーはその年によって日付が異なるそうです。
フライパンにパンケーキを乗せて
12月9日 『地球感謝の日』エシカルやサスティナブル、身近にできることは何か
「今日は何の日?」をテーマに、一日一デザイン投稿していきます。
『地球感謝の日』は、12月が一年で最後の月であることと、ちきゅう(9)の語呂から誕生したそうです。
一年の終わりに、私たちの命の源である地球に感謝しよう。
そんな意味を込めて定められた記念日だそう。
山に出かけると、いつも自然の美しさに魅せられ、同じ場所に足を運んでも心動かされるものです。
いつまでも美しい地球のままで。