![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152843637/rectangle_large_type_2_55694fedfcc8548b841b3c6ff6db567d.jpeg?width=1200)
本の学び#39「爆速ノート術」
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
書籍紹介と書籍から学んだ内容の共有になります。
お役に立てれば幸いです♪
【本日の書籍】
THE オトウサンノヒミツキチ・Kei著「爆速ノート術」(2024・日本実業出版社)
【ポイント(私が得たこと)】
忙しい日常から、効率的で効果的な日常に変えるための一冊!!
本書を読んで、活かせる部分をまとめました。
今回、読んで感じたのは、この2つです。
◆アイデアを考える時間を確保する
![](https://assets.st-note.com/img/1726400688-NpxHRwT04nFYhXbWDIGQ25K8.png?width=1200)
アイデアを考える時間を確保する必要があります。
アイデアはその人の付加価値を生み出すために、必須の時間です。
そのために、アイデアを書き出すための時間を確保する必要がります。
スキマ時間を確保します。
頭の中のアイデアを箇条書きにします。
そのアイデアを会社やビジネスにどう生かすかを書きます。
簡単なメモでいいので、少しの時間を確保します。
◆会議メモの書き方
![](https://assets.st-note.com/img/1726400713-jla6QK3IUP7hfxEptkYovC2g.png?width=1200)
アイデアが生まれる会議メモ
会議メモって、大切ですよね?
何も考えずに、会議をしてしまうとそのまま、何事もなく終わってしまいます。
会議の生産性を上げれるかは、非常に重要です。
会議のメモを書きます。
ノートの下に、fact、feel、futureの3つのブロックを分けます。
fact:
実際に発言されたことを記入します。
feel:
その発言の中で自分が深堀りしたい内容を書きます。
発言に対して、感じたこと、どうしてそうなったのか?
考察を書きます。
future:
自分が感じたことを自分の仕事にどう反映させるか
アイデアを書きましょう。
今回は、この2つを紹介しましたが、これ意外にもたくさんの有用な内容があります。
気になった方は、是非、読んでみてください~~
おわりに
最後までお読みいただきありがとうございます。
読書記事が気に入りましたら、フォローお願いいたします。
また、下記のように業務を行っていますので、興味ありましたらご確認ください。
税理士法人ぷらす:https://plus.gr.jp/
キンドル出版:https://amzn.to/48uARDX
税理士ハック(ライン公式アカウント):https://lin.ee/7L1GcfF
税理士コンサルティング:https://www.plus-partners.biz/