【本の学び】読書チャレンジ#129「運の方程式」@一年365冊
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
2021年に習得した「速読」に基づき、2023年毎日投稿の読書メモになります。
お役に立てれば幸いです♪
【本日の書籍】
鈴木 祐著「運の方程式 チャンスを引き寄せ結果に結びつける科学的な方法」(2023年・アスコム)
【書籍を選んだ目的】
運のつけ方
【ポイント(私が得たこと)】
◆「運のつかみ方」の方程式
能力が一番重要と思われがちですが、、
運の方が重要と言うのが本書の考え方です。
運はどのように決まるのでしょうか?
それが、こちら
運をつかむ必要な能力が、次の4つです。
・行動力
・察知力
・継続力
・回復力
4つの能力を測定する簡単な質問があり、その質問に答えると数値がでます。
4つの能力を鍛えるための行動や考え方の提案があります。
私は、行動力が一番低く、継続力と回復力が一番高かったです。
行動力の項目で読んで今日からできそうと思ったのが、こちらです。
・好きなレストランに行き、今まで食べたことのない新しい料理を試す
・友人を食事に誘う
皆さんもぜひこの本を読んで、運を自分のものにしてください♪
読んだ日付:2023年4月27日
かかった時間:20分(272頁)
おわりに
最後までお読みいただきありがとうございます。
読書記事が気に入りましたら、フォローお願いいたします。
また、下記のように業務を行っていますので、興味ありましたらご確認ください。
税理士法人ぷらす:https://plus.gr.jp/
キンドル出版:https://onl.sc/3UtnYFn
税理士ハック(ライン公式アカウント):https://lin.ee/7L1GcfF
税理士コンサルティング:https://www.plus-partners.biz/