【本の学び】読書チャレンジ#51「自分を変えるノート術」@一年365冊
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
2021年に習得した「速読」に基づき、2023年毎日投稿の読書メモになります。
お役に立てれば幸いです♪
【本日の書籍】
安藤修著「自分を変えるノート術」(2022年・明日香出版社)
【書籍を選んだ目的】
ノート術の参考に
【ポイント(私が得たこと)】
ノートで頭の中を整理することを推奨しています。
そのための方法をわかりやすく解説してます。
◆一人合宿
一人合宿とは、雑務をしない、人に会わない環境を用意して、ノートを書きながら、考えることです。
カフェや喫茶店など、人と会わない場所に行きます。
30分ひたすら、ノートにペンを走らせて思考を書きます。
日付とタイトルを書いて、箇条書きでOKとのことです。
◆一人合宿のコツ
テーマは、次の5つがお勧めとのことです。
①将来ビジョン
②悩んでいること
③アイデア出し
④頭の整理・プレゼン準備
⑤フリーテーマ
その他テクニックとして次のことを挙げていました。
①フレームワークを使う
マインドマップ、SWOT分析、曼荼羅シート等のフレームワークを活用するといいとのことです。
②ポモドーロテクニック
25分作業して、5分休むというテクニックです。
これをすることで思考のスピードがあがります。
【感想】
ノート術ですが、「一人合宿」をして思考を整理することをテーマにしていて、具体的でわかりやすかったです。
読んだ日付:2023年2月1日
かかった時間:8分(152頁)
おわりに
最後までお読みいただきありがとうございます。
読書記事が気に入りましたら、フォローお願いいたします。
また、下記のように業務を行っていますので、興味ありましたらご確認ください。
税理士法人ぷらす:https://plus.gr.jp/
キンドル出版:https://onl.sc/3UtnYFn
税理士ハック(ライン公式アカウント):https://lin.ee/7L1GcfF
税理士コンサルティング:近日公開