【本の学び】読書チャレンジ#19「ゆるい起業で生きていく」@一年365冊
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
2021年に習得した「速読」に基づき、2023年毎日投稿の読書メモになります。
お役に立てれば幸いです♪
【本日の書籍】
川喜田敬著「ゆるい起業で生きていく: 自分らしく生きるひとり起業家に贈る17のしないことリスト」(2021年・キンドル出版)
【書籍を選んだ目的】
ゆるい起業?
ゆったりな時間の作り方?
【ポイント(私が得たこと)】
「ゆるい起業」とは何でしょうか?
こんな考え方の著者が「起業家へ贈る17のしないことリスト」が本書です。
私が本書を読んでいいなぁと思ったことです。
◆お客さんを探さ「ない」
一般的に、「自分の商品に合う人を探す」ことを続けている人が多いのではないでしょうか?
私もそいううときがあります。
そうすることでお客さんが見つかることがありますが、そうでなくてもすぐにお客さんが見つかる人もいます。
その違いはなんでしょうか?
著者は、「目の前の人に、商品の「必要性」ちゃんと伝えている感じ」のイメージで接するとお客さんを見つけるではなく、お客さんが自然に見つかる状態になると言っています。
ということです。
◆スキルで人を集め「ない」
スキルがあることは重要です。
しかし、スキルで人を集まるわけではありません。
ストーリーで人は集まります。
これらをストーリーで伝えることによって、あなたのファンがお客さんになります。
いかがでしたでしょうか。
著者は、非常にわかりやすく的を得たことが書かれています。
文章も長すぎず、読みやすいです。
参考になることが非常に多かったです。
皆さんはどうでしたでしょうか。
「売らない営業」とよく言われてますが、まさにでしたね♪
読んだ日付:2023年1月5日
かかった時間:17分(192頁)
おわりに
最後までお読みいただきありがとうございます。
読書記事が気に入りましたら、フォローお願いいたします。
また、下記のように業務を行っていますので、興味ありましたらご確認ください。
税理士法人ぷらす:https://plus.gr.jp/
キンドル出版:https://onl.sc/3UtnYFn
税理士ハック(ライン公式アカウント):https://lin.ee/7L1GcfF
税理士コンサルティング:近日公開