
【本の学び】読書チャレンジ#227「【2024年新制度対応版】NISA&iDeCo完全ガイド」@一年365冊
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
2021年に習得した「速読」に基づき、2023年毎日投稿の読書メモになります。
お役に立てれば幸いです♪
【本日の書籍】
篠田 尚子著「【2024年新制度対応版】NISA&iDeCo完全ガイド」(2023・SBクリエイティブ)
【ポイント(私が得たこと)】
税金プロですが、、、
2023年度税制改正の「新NISA」について、じっくり、読ませていただきました♪
◆新NISA制度

2023年度税制改正により、「NISA」制度が新しくなります。
以下が概略です。
・2024年1月~ 新NISA制度がスタートします。
(2023年はまだ、旧制度のままです。)
・つみたて型になり、原則、年間120万円まで非課税枠になります。
・最大利用枠が1,800万円までになります。
(売却したら、売却簿価分の利用枠をもう一度使うことができます。)
※成長投資枠というものもあります。
有価証券を売却して、利益が出ると、その利益に対して税金が課税されます。
NISAの場合は、その利益が非課税になるという制度です。
今、流行りの「FIRE」や老後資金のために、コツコツと貯めるが重要です。
◆インデックス投信のメリット・デメリット

どのような投資がいいのか?
いろいろな本に載っている内容とほぼ同じでした。
米株式インデックスファンド
全世界株式インデックスファンド
この2つが王道です。
投資がよくわからない人は、これに投資すべしとのことです。
投資は、「時間分散」と「資産分散」の2つの分散によりリスクヘッジをします。
インデックスファンド自体「資産分散」がされているものになるので、
米株式インデックスファンド
全世界株式インデックスファンド
の2つを分散投資しても、あまり効果がないとのことでした。
私も、少しだけ分散投資しています♪
あなたも、少額でいいので、老後に備えてみませんか?
読んだ日付:2023年8月15日
かかった時間:12分(192頁)
おわりに
最後までお読みいただきありがとうございます。
読書記事が気に入りましたら、フォローお願いいたします。
また、下記のように業務を行っていますので、興味ありましたらご確認ください。
税理士法人ぷらす:https://plus.gr.jp/
キンドル出版:https://onl.sc/3UtnYFn
税理士ハック(ライン公式アカウント):https://lin.ee/7L1GcfF
税理士コンサルティング:https://www.plus-partners.biz/