![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104395625/rectangle_large_type_2_080cb7e3ba3217ce2dad314b78b8a40a.jpeg?width=1200)
【本の学び】読書チャレンジ#131「「40歳の壁」をスルッと越える人生戦略 」@一年365冊
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
2021年に習得した「速読」に基づき、2023年毎日投稿の読書メモになります。
お役に立てれば幸いです♪
【本日の書籍】
尾石晴著「「40歳の壁」をスルッと越える人生戦略 」(2022年・ ディスカヴァー・トゥエンティワン)
【書籍を選んだ目的】
今後の目標に必要なこと
【ポイント】
◆40歳の壁
![](https://assets.st-note.com/img/1682899495811-6LYkbngWA0.png?width=1200)
40歳になると体力的な衰え、、
能力的な衰え、、、
その他にも、、、
夫婦としての今後のことについての感覚的な壁
子育ての方針に関する壁
さまざまな壁があります。
それらを解消するために、著者が推奨しているのが、
自分業を見つけることです。
◆自分業!?
![](https://assets.st-note.com/img/1682899692302-x5KFuNCsh0.png?width=1200)
自分業とは、自分にあった職業、本業、副業のことです。
それの見つけ方を本書では紹介しています。
自分業の見つけ方は、「お金」「つながり」「健康」の3つの中で、
やりがいの持てる仕事
自分の裁量権を持てる仕事
です。
これを見つける着眼点として、
自分の支出が多いものに着目するということです。
自分の支出が多いものは、
自分が好きなもの
没頭できるもの
です。
これを支出ではなく、経費として収益を上げられる方法を考えるということです。
◆自分が変わる
![](https://assets.st-note.com/img/1682899918542-aWstbOJxbs.png?width=1200)
自分が変化するために重要なこと
それは、、、
コンフォートゾーンからストレッチゾーンへの変わることです。
コンフォートゾーンは現状の自分です。
ストレッチゾーンは少し自分が背伸びした自分です。
ストレッチゾーンにいる人の中に入るのが、変化するには一番簡単です。
ストレッチゾーンの人の特徴です。
・私のやりたい分野での知見がある
・私の知らない経験や情報をもっている
・結果だ出ている
・私よりも視座が高い
これらの人が周りにいたら、そこに自分が入る
そうすると、自分が変化する
ということです♪
皆さんも実践してみてくださいね
読んだ日付:2023年4月29日
かかった時間:15分(242頁)
おわりに
最後までお読みいただきありがとうございます。
読書記事が気に入りましたら、フォローお願いいたします。
また、下記のように業務を行っていますので、興味ありましたらご確認ください。
税理士法人ぷらす:https://plus.gr.jp/
キンドル出版:https://onl.sc/3UtnYFn
税理士ハック(ライン公式アカウント):https://lin.ee/7L1GcfF
税理士コンサルティング:https://www.plus-partners.biz/