
〜突然ですが、仕事辞めます〜
みなさん、新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
そして、お久しぶりです。
最新脳科学トレーニングで、スポーツパフォーマンス向上を行う
ライフキネティックトレーナー、J−Likine代表ムーさんです❗️
noteを更新するのは、約半年ぶりになります。
昨年は、仕事とトレーナー活動、SNSの更新、そして、自分自身競技復帰したことで、noteを更新するまで手が回らず、更新ストップしていました・・・。
が、年が明けて、競技復帰とトレーナー活動が一旦落ち着き、少し時間ができたので、noteを更新することにしました。
今回の記事は、以前のような情報を発信する内容ではありませんが、
お時間がありましたら、最後までお付き合いいただけると幸いです。
◯「突然ですが、仕事辞めます」
そのタイトル通り、ついに仕事を辞める決断をしました。
理由は後ほど説明するとして・・・。
まずは、現在の仕事について少し書きます。
現在、私はとある中小企業の社員として市の施設であるトレーニングジムの現場運営責任者として働いています。
ちなみにそのこトレーニングジムは、市の施設としては、
かなり大規模な施設で日本でも5本の指に入る施設だと思います。
私は、大学卒業した後、2年間非常勤講師として働き、社会人3年目に
元々トレーニングが好きだったという理由でトレーニングジムの
アルバイトスタッフとして入社しました。
アルバイトとして1年間勤務したのち、勤務態度、実績等が評価され、
契約社員になりました。
そこから、さらに約1年、与えられた仕事以上に仕事をこなし、コロナ禍ではありましたが、正社員として採用。
それと同じタイミングで、26歳にしてトレーニングジムの現場運営責任者に任命されました。
仕事は、ただ単にトレーニングルームを管理運営するだけではありません。
受付やトレーニング指導はもちろんのこと、設置しているマシンのメンテナンスや修繕、パート・アルバイトの指導や管理、外部の会社行政、上司・他現場施設とのやり取りなど、多岐に渡ります。
現場には、自分より2倍以上年の離れたパートさんや勤務歴15年以上の
大ベテランパートさん、自分より年下の大学生アルバイトなど、
さまざまな人がいて、その人たちをうまくまとめながら、コロナ禍でも
会社の利益につながるよう、現場の売上を伸ばしてきました。
少し具体的な成果を上げるとすると
「トレーニングジム運営に対するクレーム0件」
「トレーニングジム内の事故発生件数0件」
「利用者数 右肩上がりに上昇(毎月3000〜4000人の利用者数継続)」
「物販売上 1.5〜2.0倍UP」
こんなところでしょうか?
利用満足度をキープしながら、売上UP(利用料収入と物販収入)を
達成できました。
2021年はその運営実績が会社に評価され、全国300箇所以上ある
管理施設の中から、優秀施設(全国で5施設のみ)として会社で
表彰もされました。
自分のやってきたことが初めて評価された、認められた瞬間でした。
◯「自分のやりたいことにチャレンジしたい」
2021年は、コロナ禍ではありましたが、
その中で自分ができる限りのことを尽くして
仕事に打ち込んでいたと思っています。
しかし、それと同時に僕の中で
ある思いが浮かび上がり始めました・・・。
そのある思いとは・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここまで見てくれた方ありがとうございます!!
さくさくっと書き上げるつもりだったのですが、
気づいたら1000文字余裕で超えてた・・・💦笑
なのでこの続きは、次の記事で書いていこうと思います!
次回は「仕事をやめる決断に至った理由」です!!
次の記事もぜひ一読&♡(スキ)&フォロー&サポートお願いします!!
それではまた!Tschüss👋
いいなと思ったら応援しよう!
