見出し画像

🌻猫背解消できる意外な筋肉🌻

おはこんにちはpipiです🐯

今日は猫背解消のお話です。

今日は意外な筋肉がでてくるのでびっくりすると思います!

今回も簡単できるのでやってみてください👍


1.猫背のときに固まる筋肉


結論から申しますと大胸筋です。

腰や背中や後部の筋肉を思い浮べる方も多いですよね。

実は前の筋肉も関係してきます。

ストレッチは前と後ろ両方のバランスを保つことが大事です。

筋トレも同じでバランスが大事になります。

そのバランスが崩れると偏り生まれます。

姿勢自体治すとなると長期間を要します。


2.ストレッチの手順


今回は多少場所を選びますが簡単にできます。

1.壁に対して横に立つ。
2.親指が上に来るように壁に肘を伸ばして手を後方につく。
3.その状態で胸を張るように体を壁の反対側に回旋させる。
4.大胸筋が心地よくストレッチがかかるまで伸ばす。

このストレッチは大胸筋上部、下部、中部と三種類あります。

上部は付く位置を上に、下部は下、中部は真ん中。

それぞれ自分にあったものをを選んでみてください。



https://realworkout.jp/column/howtotraining/pectoralis-major-muscle-menu/ 引用元


3.どんな人がやるべきか


デスクワークや座りっぱなしが多い人におすすめです。

と言いたいところですが。。全員やっていただきたいストレッチです。

いまはスマートフォンは持っている方がほとんどです。

自然に背中が猫背の人や巻き肩など私が一目見るでけでもわかるようになりました。

一人でも多くの人がストレッチの大切さを知って改善していただきたものです。


4.最後にお詫び


投稿が少し遅れて申し訳ありません。

少し体調がすぐれないのでまたもう少し休むかもしれません。

万全な状態で投稿できるように努めますので今後ともよろしくお願いします。



いいなと思ったら応援しよう!