![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27659773/rectangle_large_type_2_ef5bcb5b0a2f1e0c00a68c52c5d8968a.jpg?width=1200)
【#06】県立四季の森公園に行ってみた!
|大人気のジャンボすべり台がある県立四季の森公園
横浜市緑区にある公園です。電車は、JR横浜線「中山」駅から徒歩15分ほどで到着します。バスもでていて、横浜市営バス「136系統 よこはま動物園」行き。または、相鉄バス「旭11 鶴ケ峰駅」行き・「旭13 よこはま動物園」行き・「旭14 よこはま動物園」行きに乗り、「長坂」バス停で下車します。バスの乗車時間は7分ほどで、公園南口まで徒歩約3分ほどかかるので10分程度かかります。こちらの公園は駐車場もあり、平日は無料で駐車できます。土日祝日は1日510円で駐車できます。精神障害者保健福祉手帳を持っている方は、駐車場料金が免除になりました。
敷地面積が435,000m2と広く、ちょうどディズニーシーと同じくらいの面積があります。一日で全てを回ると、相当疲れます(笑)公園の東側にある「さくら谷」では、桜の季節になるととてもきれいな景色を見ることができます。
|遊びのポイント
【南口広場】
駐車場を出てすぐの場所にあるこちらの広場では、きれいなお花が咲いていたり、夏場は噴水広場として素敵な公園の入り口になっています。
【展望広場】
展望広場には、テントを置いて楽しんでいる家族が多くいます。売店もあるので、充実した公園です。標高約78メートルの展望台からは、東京スカイツリーや新宿副都心、富士山、丹沢の山並みが眺望できると言われています。大人気のジャンボすべり台は、ソリを持っていくと快適に滑ることができて大人も子供も楽しんでいます。
【じゃぶじゃぶ池】
現在は新型コロナウイルスの影響で閉鎖されていますが、通常ですと夏場は水着をもって子供たちが大はしゃぎしている場所です。
【野外ステージ】
500人以上座れる席があり、イベントに使うこともできるようです。
【遊具広場は子供たちに大人気】
野外ステージから少し進むと、子供が遊べる遊具広場があります。
【緑を楽しめる公園北口】
公園の北側では、緑豊かなハイキングを楽しむことができます。しょうぶ園では梅雨の時期、ハナショウブが咲いています。
|Viewポイント
【展望広場からの景色】
☆インスタに写真をUPしております!
|まとめ
広大な四季の森公園は自然を楽しんだり、遊具で楽しんだり、お花見を楽しんだり・・・子供から大人まで一日楽しめる場所です。近くには多くの飲食店があります。私がおすすめする遊び方は、『四季の森公園でまったり楽しむ→格安スパ!竜泉寺の湯で温泉を楽しむ→シャトレーゼでアイスを買い帰宅する』が最高のコンボだと思います。近場の方は是非お試しください。