![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83853098/rectangle_large_type_2_21476b41dc6910c28496e3154a9b093b.jpeg?width=1200)
エッセイ | どういう意味だっけ?
けっこうよく聞く表現なのに、どっちがどっちだっけ?、と迷ったり、いい間違える言葉がある。
「ひまつぶし」と「ひつまぶし」。食べ物はどっちだっけ?、と迷うことはないが、いい間違いしそうだ。
「おざなり」と「なおざり」。どういう意味だったっけ?
「おもむろに」。「急に」という意味だと思っている人が多いが、それは間違い。
「憮然」(ぶぜん)。「ムッとする」🙎という意味で誤用する人が多いが、そういう意味じゃない。クイズでよく出題されるから、若い人のほうが、おじさん・おばさんよりも正確な意味を知っている、と聞いたことがある。
広辞苑([第四版])によれば、
おざなり(御座なり)
当座をつくろうこと。その場のがれにいいかげんに物事をするさま。
なおざり(等閑)
①
あまり注意を払わないさま。いい加減にするさま。かりそめ。おろそか。ゆるがせ。
②
あっさりしていること。
おもむろに(徐に)
落ち着いて事を始めるさま。しずかに。ゆるやかに。おもぶるに。
ぶぜん(憮然)
①
失望してぼんやりするさま。失望や不満でむなしくやりきれない思いでいるさま。
②
あやしみ驚くさま。
いいなと思ったら応援しよう!
![山根あきら | 妄想哲学者](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174416477/profile_fcefecdb1e85490884f33fa4d8bca9d0.png?width=600&crop=1:1,smart)