![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109923551/rectangle_large_type_2_ce004cdcfa63f29b20c9c209a11f2b6d.png?width=1200)
Photo by
nekonosara
読書📖映画🎥ドライザー「アメリカの悲劇」| 「陽のあたる場所」
セオドア・ドライザーの「アメリカの悲劇」。およそ100年前に書かれた小説である。
ずっと前に「陽のあたる場所」というタイトルになんとなく惹かれて、図書館でDVDを借りて、見てみた。
ハッピーな話ではないが、とても面白かった。
「陽のあたる場所」の原作は、ドライザーの「アメリカ悲劇」( Theodore Dreiser, An American Tragedy )。気になって原作を英語で読んでみたが、ドライザーの英語はわかりやすい。
ペーパーバッグで、900ページ弱のとても分厚い本だが、意外とさらっと読める。
![](https://assets.st-note.com/img/1688784650209-2LIflioPNi.jpg?width=1200)
多読で英語を勉強するのに、オススメの一冊である。
たとえ全部読まなくても、あらすじは映画で見ておけば、心理的な負担を感じることなく読める。
「アメリカの悲劇」とは?
映画「陽のあたる場所」
今回の記事は、「#映画感想文」というタグを見て、「そういえば映画のことって、あまり記事にしたことがないなぁ」と思って書いてみました。
ねこのさらさんのイラストが「アメリカの悲劇」のイメージにピッタリだったので、ヘッダーに使わせていただきました。
いいなと思ったら応援しよう!
![山根あきら | 妄想哲学者](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173111778/profile_19119463d5fa9a15179dafdabef5eb29.png?width=600&crop=1:1,smart)