マガジンのカバー画像

カメラと写真

67
こちらでは、これまでに所有したカメラとレンズに関する個人的なレビューを中心にカメラについて語っていきたいと思います。
運営しているクリエイター

#新製品

「OM-3を買わない理由」OM SYSTEM 新製品

先ず最初に、OM-3を買わないのは、私自身の撮影スタイルに照らしてどうなのかということで、逆にこのカメラがピッタリの人もいるということを前置きしておきます。 また、私自身OMファンで元OM-1、現OM-5ユーザー、OMレンズ多数所有です。 OM SYSTEMの新製品「OM-3」が3月1日に発売されることになりました。 すぐさまOM SYSTEM PLAZAにチェックに行き、現物に触ってとても美人に見えて、舞い上がってしまったのは認めます。😅 しかし、再びOM SYSTE

今欲しい『旅カメラ』LUMIX DC-G99M2 (G99II)

今欲しいカメラは、OM SYSTEMのOM-3ではなく、 LUMIX DC-G99M2です。 先日、今欲しいカメラとして、日常街中でステルス的に目立たずスマホカメラの代わりとして使える「LUMIX DC-TZ99」の記事を書きましたが、今回は旅カメラとして今欲しいものとして、昨年12月にTZ99と同時に発表され、発売日(2月20日)も同じ「LUMIX DC-G99M2」です。 「LUMIX DC-TZ99」の方ですが、予約殺到で発売日の入手は叶わないことになりました。

『Panasonic LUMIX S1RIIの仕様変更』 6000万画素のライカSL3と中身は同じで動画強化版のはずが、その仕様がキャンセルされ新たなセンサーで2月25日に登場するらしいです。 時間がかかっていた理由に納得。Z8と同じ4500万画素積層センサーだとワクワクします。

NIKON 新製品「NIKKOR Z 35mm f/1.2 S」f/1.2シリーズ

ニコンより、NIKON Zマウントの新レンズ「NIKKOR Z 35mm f/1.2 S」を2月28日(金)に発売することが発表されました。 早速、ニコンプラザ東京にチェックに行きました。 「ニコンプラザ東京」 営業時間: 10:30~18:30 ※日曜休館 新宿エルタワー28階 入口を入って正面に「NIKKOR Z 35mm f/1.2 S」が展示されていました。 平日だったので混んではいなかったですが、このレンズを触っている人は誰もおらず、本製品の特殊性を感じまし

「OM-3」購入前レビュー OM SYSTEM 新製品

OM SYSTEMの新製品「OM-3」を3月1日に発売することが発表されました。 早速、OM SYSTEM PLAZAにチェックに行きました。 場所は新宿西口で旧オリンパスプラザです。 営業時間 10:00~18:00 火曜・水曜定休、GW・夏季・年末年始の長期休業 所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿 1-24-1 エステック情報ビル B1F 電話番号:03-5909-0190 展示機は2台で、常時3、4人がOM-3お目当てで店内にいました。明日からの土

今欲しい『ステルスカメラ』

今欲しいカメラは、100万円の高級機ではなくて、 コンパクトデジカメの LUMIX DC-TZ99です。 撮影時において、カメラの存在を消し去りたいのが目的です。 もちろん、スパイカメラが欲しいのではありません。😅 TPOによっては、一眼カメラをカメラバックから取り出せない状況というのが最近増えてきて、皆さんがスマホカメラで撮っているのはごく自然だったとしても、カメラを出すと視線を感じ、場違い感を覚えるようなことが多くなってきました。 先日も、自宅マンションのエレベ

Canon 新製品「RF16-28mm F2.8 IS STM」購入前レビュー

RFマウントの新ズームレンズ「RF16-28mm F2.8 IS STM」を2月下旬に発売することが発表されました。 早速、Canonフォトハウス銀座にチェックに行きました。 平日の銀座界隈はインバウンドでいっぱいでした。 同じF2.8通しレンズの「RF28-70mm F2.8 IS STM」と見た目は変わりません。フィルター径は同じく67mmです。 「Lレンズに迫る高画質」という謳い文句ですが、RF28-70mm F2.8の時もRF24-105mm F4 Lと同等以

SONY「α1 II」開封の儀 『目新しさは無いが、下剋上を解消したモデル』

『α1 II』は、2024年12月13日に発売された、αシリーズフラッグシップモデル フルサイズミラーレス一眼カメラです。 東京ビッグサイトにて11月20日、21日の2日間行われた「SONY α SPECIALEVENT 2024」にも参加してきました。 『α1 II』は、フラッグシップ『α1』の第二世代ですが、率直な印象しては、第一世代から着実な性能の引き上げと言えますが、基本的には既存の最新技術を取り込み、下剋上を解消したモデルと感じます。 化粧箱の色がこれまでのブ

Canon「EOS R1」開封の儀

Canon「EOS R1」が届きました。少し早いクリスマスプレゼントです。 外箱が大きい・・・ボディがほぼ同じサイズのEOS R3の箱はこんなに大きかったかな?と思うほど大きいです。 元々Canonの箱は無駄に大きかったのですが、最近はプラスチックの仕切り板を止めて、エコ志向になったと思っていたのですが。 すごい分厚い取扱説明書が紙となって同梱されたと思ったら、これは各国語対応の使用説明書でした。 これ紙の無駄なので廃止で良いのではないでしょうか。 あるいは他社のように

SONY α SPECIAL EVENT 2024 に参加 『α1 II』&『FE 28-70mm F2』

αシリーズフラッグシップモデル フルサイズミラーレス一眼カメラ『α1 II』が12月13日に発売されることになりました。 東京ビッグサイトにて11月20日、21日の2日間行われる「SONY α SPECIALEVENT 2024」に参加してきました。 20日17時前には事前予約枠の人達が受付を済ませ、エントランスに待機していましたが、イルコさんのような風貌の方もいました。 17時少し前に開場となり進みます。 最初にステージ前に皆さん集められて説明を聞きます。 1枠40

Canon「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」発表!! 軽いです

RFマウントの新ズームレンズ「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」を11月に発売することが発表されました。 同時に、「RF50mm F1.4 L VCM」「RF24mm F1.4 L VCM」も発表されました。 早速、Canonフォトハウス銀座にチェックに行きました。 見た目、「RF24-105mm F2.8 L IS USM Z」の白バージョンではないのか、と思うほど形状がそっくりです。 どちらも、動画も大きく意識したものとなっており、おそらく最初から

富士フィルム 新レンズ「XF16-55mmF2.8」「XF500mmF5.6」軽量化が印象的

富士フィルムの新製品「フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR II」「フジノンレンズ XF500mmF5.6 R LM OIS WR」の発表を受けて東京六本木の「FUJIFILM SQUARE」にチェックに行ってきました。 「FUJIFILM SQUARE」は東京ミッドタウン六本木に位置し、1階には数々の写真展や歴代カメラの展示コーナー、現行機の展示、2階にはサービスセンターがあります。 オープン時間は、9:30~17:30 月曜日~土曜日 (日曜日・

「FUJIFILM X-M5」コンパクトで性能が素晴らしいカメラ

富士フィルムの新製品「FUJIFILM X-M5」の発表を受けて東京六本木の「FUJIFILM SQUARE」にチェックに行ってきました。 「FUJIFILM SQUARE」は東京ミッドタウン六本木に位置し、1階には数々の写真展や歴代カメラの展示コーナー、現行機の展示、2階にはサービスセンターがあります。 オープン時間は、9:30~17:30 月曜日~土曜日 (日曜日・祝日・年末年始を除く) 数年前までは、丸の内仲通りにもあったのですが、そこは撤退しています。 富士フ

LUMIX 新レンズ「18-40mm F4.5-6.3」世界最小・最軽量 Panasonic S9との相性抜群!!

LUMIX Sシリーズの新レンズ「LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3」をLUMIX BASE TOKYOにチェックしに行きました。 このレンズにピッタリのLUMIXフルサイズカメラ「S9」を所有していることから、既に予約は入れています。 「LUMIX BASE TOKYO」は東京の青山に所在します。 2021年5月にここに移転する前は銀座にあり、個人的には銀座の方がアクセスが良く、Canon、Nikon、Sony、富士フィルム、リコーと合わせてハシゴできたの