見出し画像

IQが知覚推理(PRI)だけ79と低いことについて考えた|ディスクレパンシー?

あまり納得していない点があるのでそれについて。
それは

1. WAISの問題、慣れ次第で高IQとの評価が出るのでは……?
2. 心理士の方との相性、その日の体調でも変化するのでは
3. 言語理解で一般常識をあまりにも知らなさすぎた
4. 言語理解で不明瞭な点
5. IQと優位感覚の違いとは

ということ。

という前提の上で。

  • 言語理解101

  • 知覚推理79

  • ワーキングメモリ112

  • 処理速度117

らしく、最も高い処理速度と最も低い知覚推理で38も差があるのです。

そんなわけで自分なりに

  1. 知覚推理(PRI)が79であることの実際

  2. ポイント差が著しいことについての体感

ということについて考えてみました。


ネットの情報を色々と読んだ所見と実際のところ

Google検索して出てくるサイト15個くらいと、YouTube動画を10本ほど閲覧して思うことです。

左が提示されていた事例で、右は実際に僕が感じていること。

知覚推理が低い場合、

  1. 地図や図の読み取りが難しい→確かに地図は読めないし図形問題はできない

  2. プラモなどが組み立てられない→一度も作ったことがないためわからない

  3. パズルが苦手→日頃全くやらないのでわからない

  4. 自分の考えがまとまらない→こうしてnoteが書けているのだが……

  5. 目で見た情報が認識できない→食事の際、端の方に置いてあるお皿に気が付かないことはたまにある

  6. 相手の話の内容がわからない→「わかる時とわからない時がある」としか言えないし、これは誰しもそうでは

  7. 先の見通しが立てられない→できる。物事を実行するときは仔細にスケジュールを書いてから取り組み始める

  8. 空気が読めない→できる。読む必要がないと思う場面ではあまりにも面倒で疲れるだけだから読まない

  9. 探し物が見つからない→持ち物が少ないため特に困っていない

  10. 長文から言葉を探し出せない→特に感じない。読むスピードが速いため困っていない

  11. 物事の本質に気がつけない→そんなことは一度も感じたことがない。むしろ本質を見つけようとするのは趣味である

  12. 字(手書き)を書くことが苦手→これは本当にそう。必ずバランスがおかしなことになる。綺麗に書けた試しがない。重要な書類を書くために全集中しても、どこかしらがズレている

  13. 漢字を覚えることが苦手→「読めるけど書けない(手書きでは)」というのがほとんど。しかしPCやスマホしか使っていないので何も困ってない。自動変換機能は救世主

  14. 「ここ」と言った指示語が苦手→一度も感じたことはない

  15. 自分がいる場所の把握→マジでできない。新宿駅で同じところを6回ほど通って40分迷った。地図を見てもさっぱりわからない

  16. 片付けが苦手→所有物がとても少ない(ミニマリスト)ので困ってない

  17. 分類やパターン理解が苦手→特に感じたことはない

  18. 図形を描くのが苦手→そもそも人生で図形を描いたことがほとんどない

  19. 分度器やコンパスといったツール利用が苦手→ほぼ使ったことないのでわからない

  20. スケッチや絵を描くことが苦手→ド下手。立体は絶対に描けない。どんなに練習しても無理

  21. 数学苦手→まさに。しかし単に勉強してこなかっただけなのではないかとも思う

  22. 新規場面の問題解決能力が低い→そんなに難しい場面に遭遇したことがないのでわからない。そして一人でできる創作活動が好きなので現状困っていない

  23. 段取りを考えることが苦手→そうは思わない。いつも必ず「これがこうならこうであれがああなって……」と逐次処理をしている

  24. 空間認知が弱い→大きい車の運転は無理。疲れてると手足をぶつける

という感じで、現状何も困っていません。

考える事にゆっくりと時間をかけるタイプの人では、この指標が低くなる事があります。そのため、知覚推理のスコアが低いからといって、「論理的な思考が苦手」とは言い切れないので注意が必要です。

https://kokoronoclinic.net/musashikosugi/wais-4/

こんなページを見つけたのですが、これには救われました。
僕は考える時、かな〜り時間をかけます。

何か気になったことがあるとそれについて気が済むまで調べまくり、思ったことをメモ帳に書き出しまくり、じっくりと検討した上でそれを自分なりに体系化してようやく納得するのです。

こうしてnoteにあれこれ書いているのもそれの一環。

ポイント差が38もあることについて

これ、ちょうど上の項に書いたように現状の生活において困っていることが特にないため、そうなのだなぁとしか思っていません。

人間誰しもできることとできないことはあるのだから、それぞれに合ったことをやればいいだけだろうと。

それでもやっぱり疑問は残っているし、IQはどうでもいい

これ

に書いたことの補足ですが、

図形やパズルの問題も慣れ次第で高いポイントが出るのではないか、と感じるのですよ。

なぜそう思うかと言うと、僕は普段からこうして文字を書いているように、文章に多く触れているのですね。本も読みまくっています。

だからそれによって情報を処理するスピード、その部分の脳機能が一時的(継続しているため常時)に高まっているだけなのではないかと。
実際脳をあまり使わなくなり衰えるとIQは下がるみたいですし。

また、好きなことと興味のないことの差が激しく、やらないことは全くやらないため(図形やパズルなど)、そういったことも影響しているのではないのかなと思うのです。

僕は専門家でもなんでもないただの素人ですが、しかし疑問に思うことはいくつかあるので、とりあえずまぁIQやWAISは多少の参考程度に捉えるのが健全であると感じます。

WAISなどの知能テストはあくまでも心理試験室という条件の整えられた、一定条件下での成績を示すだけであり、実生活のように刺激に溢れた、条件の揺らぐ中での知性の発揮とは別物であるとは認識しておく必要があるでしょう。

https://www.kaien-lab.com/faq/2-faq-diagnosis/wais-iv/

ある人の知的能力を判断するときには、IQ値のみでなく、その人の歩んできた社会生活、生活技能、学業への知性の反映など、総合的に解釈する必要があります。

https://www.kaien-lab.com/faq/2-faq-diagnosis/wais-iv/

いいなと思ったら応援しよう!

philosofy
(´・ω・)つ旦