見出し画像

デザインを変えて新しい人生の幕開け

写真のスタバは内容と全く関係ないです。超絶久々に激カロリーのものを口にしたら、なんか脳が喜んでいました。

……

こんなものを始動

するにあたって、noteの運営方針というか、創作全般のあり方を見つめ直してみました。


自分は一体何を作りたいのだろう

こんなことを最近はずっと考えています。

もちろん「音楽を作っていたい」ということに変化はないのですが、しかしそれだけでは満足できないんですね。はい。どうやら何か足りないっぽいです。

本当に本当に、どうしても作りたい、これしかない! というものは一体なんだろうか、とかなり突き詰めて思い悩んでいて。

それで、その中の答えの一つが上に貼ったものであるのだな、ということがわかりました。

これまで、エッセイというか随筆というか感情の吐露というか、よくわからないものをずっと書き続けてきて、それはとても楽しかったし、人生と向き合うのにとても大きな助けとなりました。

でも、それだけでは喜びが少なかった。何か現実にはないものを描きたかった。

……なんかこんな言い方をすると終わりそうですが、これまでの謎シリーズ(新しいものも謎とか言わないで……)も終わりません。とりあえず死ぬまで続けていこうと思っています。

思っていますというか、どうやらこうしてあれこれ書くことがかなり精神衛生に良いというか、もはや書かない人生を想像できないので、コーヒーをがぶ飲みするような感覚でやっていきます。

いや、やっていきますというかなんか体が勝手にそうなるので、ただそれに任せるままにキーボードをバチバチしております。

何かを表現するって最高!

これまで僕の僕による僕のための遊び場としてごちゃごちゃ書いてきたのですが、多くの方の目に触れていただき、嬉しいとともに驚いています。

まさか自分の作るものにここまでの影響、価値があるとは思っていなかったから。

それに、自分でいうのもあれですが、かなり文章力が向上したのではないかと感じています。
普段自分で書いたものを見返すことは全くと言っていいほどないのですが、引用をする際にちょっと読み返すことがあり、その度に成長を実感します。

好きこそ物の上手なれ、ってまさにこのことだなと。

一番最初に書いたものはこれ

です。
この時はまさか、自分が何かを書くことがこんなにも大好きだとは全然知りませんでした。
人生とはなんとも摩訶不思議なものですね。

ところで、新しいものは結構なオタクコンテンツになる予感がしているので、手に取りたいと思っている人に取ってもらえれば、と思っております。

それはこれまでと変わらないか。

マガジンはこうなった

↑これまで(これまでのマガジンは全て消しています)
↑これから(”非公開”なのは、この記事執筆時にはまだ公開していなかったからです)

小説、自作曲解説、随筆、の3つで分けていたのですが、自作曲解説にほぼエッセイのようなものを書いていたり、「小説」に読んだ小説の感想と自作小説を載せていたり、とかなりごちゃごちゃしていたので、いっそそれらは全て一つのところに放り込んでしまおう、ということにしました。

ちなみに「小説アセット」というのは、物語創作のアイテム的なものとして書く記事をこのマガジンに格納したい、と考えているためです。
この「アイテム」についての詳細はいつか書くかもしれませんし、永遠に書かないかもしれません。

……

思えば、これまで色々と試してきました。

(↑今見返すと非常に恥ずかしい……

数ヶ月前の自分は、今の自分がこうなっているなんて全くわからなかった。
ただ、書きたいと思っていることを書き続けていたらいつのまにか現在があるというだけで。

まぁそれは今も、というかこれからもずっと変わらないだろうと思っていますが。

つまり何が言いたいのかというと、何かを書くというのは、表現するのは、こんなにも素晴らしくてどこまでも楽しくて最高だなぁ……! ということです。

最後に

そんなわけで、これを読んでらっしゃる方のどれほどが僕の活動に興味があるのかわかりませんが、とりあえずこんなことを考えているよ、ということでしたd( ̄  ̄)

改めて、いつも作品に触れていただいている方には感謝申し上げます。

普段はかなり厳しく糖質制限や食事制限しているのですが、たまにはこういうものを食べるのも大切かも。

いいなと思ったら応援しよう!

philosofy
(´・ω・)つ旦

この記事が参加している募集