
今年の感謝&来年に向けての抱負😊
2022年もあと一日。(99円セール、明日まで実施中です😋)
我が家の大掃除は5月のGWに行いますが、それでも気持ち良く新年を迎えるため一通りの掃除を今日頑張りました😁
そして、久しぶりにこの記事を書いています。
今年は、これまでの私の人生の中でも、かなり充実した一年だったように思います。
生命保険営業としても、過去27年でもっとも良い成績を残すことができました。
コロナになったり、その後遺症に苦しんだり、無呼吸症候群となったり、関節痛に悩まされたりと、体の衰えは順調に進行しています😆
けれど、自分で言うのもなんですが、心はどんどん若返っているような気がします。
心の状態の健康診断ができるのならば、ぜひやってみたいものです✨
そして今年一年も、noteで出会った皆さんにはたいへんお世話になりました。
たくさんのスキをしていただいた皆さん。
ふらりと立ち寄って、私の記事を読んでいただいた皆さん。
コメントで、私の背中を押し、応援してくれた皆さん。
何より、kindle本を手に取っていただいた皆さん。
すべての皆さんに、心の底から感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
**
そして還暦を迎える来年は、私の考える「子どものお金教育」をさらに進めるため、次の行動を起こします。
具体的には、NPO法人を設立します!
お金教育の無い日本で「子どものお金教育」を普及させるため、できうるならば「お金」を義務教育とするための礎となるような団体を作りたいと考えています。
私の考える団体のミッションをちょっと固い言葉で言うと、
「全ての子どもたちがお金と上手に付き合えるようになるために、親も子も共に学べる仕組みを作り、応援する」
です。
もう少しシンプルな言葉で表すと、
「子どもたちのピュアなお金大スキを、上手に育てること✨」
という感じでしょうか。
真っ白な心の子どもたちに、「お金はスキですか?」と聞けば、
全員が「大スキ!💖」と言うことでしょう。
いったい私たち大人は、いつからお金に様々な色を付けて見るようになってしまうのでしょうか?🤔
ありのままの子どもたちの大スキを上手に育てることができたら、そんな子どもたちは、深く考えずともお金と上手に付き合い、コントロールし、きっとお金に困らない人生を送れるようになる。
私はそんな風に考えています。
自らの夢を、お金が理由で諦めなければいけない。
そんな子どもが一人でも少なくなるためにも、お金教育が必要だと考えています。
そして、子どものお金教育に必要なのは、知識やスキル、テクニックだけではありません。
なぜならば、お金という道具には「心」が伴うからです。
ですから私が理想とする団体の姿は、「お金教育」を謳ってはいますが、FPのようなお金の専門家だけがいればいいとは考えていません。
教育関係者の皆さん、子ども関係のお仕事をされている企業の皆さん。
お金とは違うテーマであっても、子どもの健全な成長を願っている皆さん。
何より、お子さんを持つ親御さん。
子どもの健全な成長を願う方ならどなたでも参加いただくことができる、そんな団体像を描いています。
これから先、改めてnoteで団体設立に向けた取り組みについて、ご案内していこうと思っています。
そして遅くとも2月末ごろまでには、設立予定の団体についての説明会をオンラインで行いたいと考えています。
お話しだけでも、聞いてみたいと思う方。
ほんの少しでもご興味のある方。
一緒にやってみたいと思う方。
リアルペペシに会ってみたいと思う方🤣
ぜひ説明会へお越しください(^^♪
ワクワクが止まらない😁、そんなペペシの2023年に向けた抱負でした。
noteを通じてのご縁に感謝しつつ、来年もまたよろしくお願いいたします!
