マガジンのカバー画像

介護とは何か

11
私が今までの経験を元に「介護」について色々考え、感じた事を掲載しています。 介護に携われている方や、介護初心者にオススメしたいです。 無料記事になるので、お気軽にどうぞ! …
運営しているクリエイター

#介護

施設の謳い文句。「利用者様1人ひとりに寄り添った介護を行う」についての独り言。

施設の謳い文句。「利用者様1人ひとりに寄り添った介護を行う」についての独り言。

「利用者様1人ひとりに寄り添った介護を行う」とは本当に可能なのか。

介護の現場は、全ての入居者様を尊重しようと言われているが、そうも言ってられない。

全ての利用者様全員を尊重しようとすると、現場にいる職員の身が持たないだろう。色々現場がカオス化し、利用者様含め職員全員が「家に帰りたい」と願うと思う。

 かといって、職員都合で利用者様を介護するにも問題がある。一歩間違えたら「虐待」にあたる。

もっとみる
高齢の方の食欲は環境に左右される!?食事環境を見直そう!

高齢の方の食欲は環境に左右される!?食事環境を見直そう!

こんにちは。おぺぺです。今回は上の記事の続編となり「食事環境」についてお話します。

高齢の方のお食事環境ですが、まずテーブルとイスの高さは適切か(食べやすい高さ)どうか確認をした方が良いです。そして

◯イスに奥まで腰掛けて且つ足底(足の裏)がしっかり床についているか。

◯姿勢よく座れているか。(姿勢が曲がってない)
 
◯テーブルはしっかり固定されているか。

これらの確認も重要です

食器

もっとみる
高齢の方がご飯を食べてくれない?対応策はいくらでもあります!

高齢の方がご飯を食べてくれない?対応策はいくらでもあります!

こんにちは。おぺぺです。 

今回は認知症の方の食事対応について、お話しようと思います。これは介護を行う上で結構大事なお話となります。

確かに高齢になると食事量は減っていきます。生理現象なので皆さんに共通します。

ただし、食事の際ご本人の拒否が強い場合。無理に食べさせようとすると、嘔吐や窒息。誤嚥性肺炎等の危険な状態に繋がる可能性があり、強制は避けて下さい。

※誤嚥性肺炎とは、食べ物が気管に

もっとみる
仕事の介護と家族の介護は全然違う。家族の介護の方が辛い…

仕事の介護と家族の介護は全然違う。家族の介護の方が辛い…

こんにちは、おぺぺです。
介護と一言でいっても、仕事での介護と家庭での介護とでは、違いがあります。
今回はそんなお話。

私は現在、祖父の介護と祖母の生活援助(買い物代行等)を行いつつ、特養にて社畜しています。

最近祖母から、祖父が夜間トイレに間に合わない時が多くて困ると相談を受けました。その他にも入浴が危険だとか、玄関で足を上げるのが辛そうだとか…実際に見ても分かります。

私は祖父母の介護の

もっとみる
特別養護老人ホームってどんな所?他の施設と何が違うの?

特別養護老人ホームってどんな所?他の施設と何が違うの?

こんにちは、おぺぺです。私は今まで特別養護老人ホームの介護職として、3年半働いてきました。また年末退職予定になります。
 
介護職をしていると、色々な方から「特別養護老人ホームってどんな所?」と質問を受けるので、施設の簡単な解説をします。まずは特徴を5つ説明します。

特別養護老人ホームの特徴1比較的安価で介護を受けられる
2基本は要介護3以上の方が対象
3介護や日常生活の支援を行う
4機能訓練や

もっとみる
要介護認定のススメ

要介護認定のススメ

こんにちは★おぺぺです。
さて、今回は介護職として皆さんにお伝えしたいことが有ります。それは

高齢の方が、まだ元気なうちに要介護認定を受けてほしいということです。
 
認知症や持病の悪化により、介護認定を受ける時が大変になってしまうからです!特にご家族の方々の苦労は図りしれません。そしてご本人様の意思決定が難しく、結局ご家族本位に介護計画を建ててしまう可能性があるからです。

また、早めに行う事

もっとみる
「介護は誰でもできる」のは本当?

「介護は誰でもできる」のは本当?

「介護は誰でもできる」という風潮がありますが、本当にそうでしょうか?

こんにちは、おぺぺです。ネットやら何やら見聞きしていると、そんな言われ方が多々あります。が、実際は違う。と私は言いたいです。

私は特養(入所施設)介護士として3年半勤めましたが、介護は激務薄給だというのは事実だと思います。が、誰でもできるかどうかは別だと感じます。例えばですが、

 職員が短気だったり通常業務(間接業務含め)

もっとみる
介護の仕事って楽しい?(…)

介護の仕事って楽しい?(…)

今回は「介護」の仕事についてです。楽しいかどうかは人や環境によりますが、私は

「楽しい」
と感じています。利用者様の認知症や既往歴等に応じた対応が必要ですが、その対応を考え実行に移した時に利用者様からの「ありがとう!」といったお言葉を頂いたときは「ホントに介護やってよかった!」と思います。

あたり前の事ですが、全ての仕事を楽しいと思うことはあらりません。話せばきりがないのですが! 

大変な事

もっとみる
そもそも介護って何?

そもそも介護って何?

(食事)(入浴)(排泄)
の3つです。生きて行く為に必須項目であり、身体介護のベースになります。その他にも間接業務というものもあります。

(掃除)(洗濯)(買い出し)(関係機関等へ情報共有)ets…

これら業務を合わせた物を介護といい、直接業務のみを行ったから介護はおわりではなく、その先を見なければなりません。
また利用者様の為に何ができるか、何を必要とされているのかを見極める力も必要です。そ

もっとみる