マガジンのカバー画像

過去記事セレクション

21
このマガジンは、日常の中でふとした時に「これ、知ってて良かった!」と感じられるような、トピックををお届けします。
¥380
運営しているクリエイター

記事一覧

「勝ち組」が幸せな人生とは限らない

多くの日本人は「勝ち組」になること=幸福な人生を送ることができると考えているように思いま…

150
Saku
2年前
130

【人間関係】コミュ力を伸ばすよりも人当たりを良くすべき

コミュ力を伸ばすことは多くの人にとっての関心事なのではないでしょうか。 コミュ力を伸ばす…

150
Saku
2年前
109

社会人は勉強すると孤立する

社会人は本気で勉強をすると、孤立していくでしょう。 あなたもTOEICや簿記、宅建など様々な資…

150
Saku
2年前
128

「使えない高学歴人材」が生まれる理由

高学歴なのに仕事ができない、使えない 日本企業において、しばしば上記のような批判を耳にし…

150
Saku
1年前
120

社会的ニーズが低い事務職に人気が集まる日本社会の不思議

私は全く理解できないのですが、日本社会においては事務職のニーズがかなり高い。 確かにどの…

150
Saku
10か月前
76

社会人が長期休暇を得るには無職か休職しかないという話

日本企業に勤めていると、長期休暇が取れないというのはあなたもご存じでしょう。 日本ではた…

150
Saku
1年前
87

日本人は労働に毒されすぎているという話

私は、日本人は人生で一度は無職になったほうがいいと考えています。 なぜなら、日本人はあまりにも労働に毒されすぎているから。 日本で働いていると、まともに長期休暇を取ることができません。 ヨーロッパ諸国では1か月単位のバカンスがあるのにもかかわらず、日本はナシ。 加えて、人間関係や生活の中心が会社になります。 結果、日本人の意識は1に労働、2に労働、3、4も労働で5、6、、、100000000000000000000000000も労働となってしまいます。 労働に毒されてしまう

¥150

幸せのハードルが高すぎる日本人

私にとっての幸せとは ・うまいメシを食える ・運動をする ・十分な睡眠を取る ・気が合う人と…

150
Saku
1年前
92

多言語学習をするとライバルが減っていく

私は現在、英語、フランス語、スペイン語、ラテン語、中国語、アラビア語、ヘブライ語(もちろ…

150
Saku
1年前
95

資本主義社会に興味がない、ということに気づいた

私がなぜ労働が嫌いなのか? ずっと自分自身で自問してきました。 一応の理由としては日本の労…

150
Saku
1年前
104

大学受験時の学力がピークである日本人の滑稽

日本人の多くは大学受験の時はかなりの時間を費やし勉強をします。 部活や課外活動が忙しいの…

150
Saku
1年前
95

「普通」の生き方を目指すと人生は一層つらくなる

以前、日本人の「普通」のレベルはあまりにもレベルが高いという記事を書いたのですが、それに…

150
Saku
2年前
113

「自殺したらどのような状態になるか?」を考えたら恐ろしくて死ぬ気が失せた話

生きていると死にたくなる時ってありますよね(唐突)? この世界は本当にクソであり、馬鹿で…

150
Saku
1年前
11

創価大学ってどんな大学?

創価大学というと、非創価学会員からすると、謎のベールに包まれているのではないでしょうか。 あなたが社会人であれば、仕事などで創価大学の出身者と関わる機会があるかもしれませんが、イマイチ大学の実態がわからないと思っているかもしれません。 一方、学生の方も創価大学の人と関わる機会はあるかもしれませんが、創価大学は一体どういう大学なのか、実態がよくわからないというのが実情でしょう。 おそらくみなさんが気になっているのは、 創価大学と創価学会はどれぐらい結びつきが強いのか? 創価

¥250